このページは「季節クロスワード/春シーズン(アミ、ダンゴ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!
春クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/春シーズン
【季節/春クロスワード[例]:アミ、ダンゴ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 動物がある環境の中で生きること。 |
|---|
| 3 | ぐるぐると、らせん状に動く風や水。 |
|---|
| 4 | 本や新聞や雑誌などを読む人。 |
|---|
| 5 | 上級の学校に進むこと。 |
|---|
| 6 | 学生に限って料金を割り引くこと。 |
|---|
| 9 | 学級、組。階級。 |
|---|
| 10 | 木や竹を組んで作った囲い。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 旬は春。料理を彩る飾りとしてのイメージが強く、食されないことが多い野菜。香りも独特で、好き嫌いが分かれる。 |
|---|
| 3 | 旬は春。ウコギ科タラノキ属の多年草。香りが強く、山菜や野菜として好まれる。季語、晩春。 |
|---|
| 5 | したたり落ちる水や液体が粒状になったもの、 |
|---|
| 6 | 石油の原油を熱したときにとれる、非常に燃えやすい油。 |
|---|
| 7 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
|---|
| 8 | 出演者がしたくをしたり、休んだりする部屋。 |
|---|
| 10 | 春に咲く、日本の代表的な花として、古来、広く親しまれている。 |
|---|
| 11 | 陸地を離れて空へ飛び立つこと。 |
|---|
| 12 | 球形をした鳴り物。春になると山菜とりで例年ヒグマに襲われる、ヒグマよけに持ち歩くと良い。 |
|---|
■サイト限定公開中(春クロスワード )■
![春クロスワード]()
![iOS春クロスワード]()
用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答
| タレマク | たれ下げた幕。また、何かを書いてたれ下げる細長い布。 |
| ユザメ | ふろから上がった後、体が冷えて寒く感じること。 |
| キゴ | 俳句などで、春など季節を表す言葉。 |
| シツプ | 炎症などを起こした患部に湯・冷水・薬液などに浸した布を当てること。 |
| アマクチ | 甘いもの。甘いものが好きなこと。 |
| トリカゴ | 小鳥を入れて飼うためのかご。 |
| オハヨウ | 親しい人や目下の人に朝初めて会ったときに言うあいさつ。 |
| シツチ | 湿り気が多く、じめじめした土地。 |
| ロクブンギ | 春の星座。「しし座」の南側にある。いちばん明るい星でも4.5等なので形ははっきりしない。「○○○○○座」 |
| シユンブンノヒ | 国民の祝日の1つ。春分にあたり、自然をたたえ、生物をいつくしむ日。 |
| レジヤー | 英語で余暇のこと。 |
| エンピツ | 木と炭と粘土で作った、字を書くための道具。春の受験シーズンは好んで持ち歩く人が多い。 |
| ミナミ | 太陽が出てくる方に向かって右側の方角。 |
| キサイ | 書類・書物などに書いて載せること。 |
| コメ | 稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。 |