春クロスワード7×7(カゼ、エンソ)_問題16

このページは「季節クロスワード/春シーズン(カゼ、エンソ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!

春クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/春シーズン

【季節/春クロスワード[例]:カゼ、エンソ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
56
78910
1112
131415
1617
1819

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2旬は冬~春。シャキシャキと歯切れのよい食感が特徴。「京菜(きょうな)」や「千筋京菜」とも呼ばれる野菜。
3海や川が陸と接する境目。水ぎわ。
4河川・湖沼・海などの、一定の基準から測った水面の高さ。
6川や池にすむ、体長四センチメートルくらいの小さな魚。群れをなして泳ぐ。
7土と木。土石・木材・鉄材などを使って道路・鉄道・河川・堤防・橋梁・港湾などを建設する工事。
8立体が空間の中で占める量。
10広告・宣伝文を印刷した紙。
12四季のうち、春の次に来る暑い季節。
14早春にスギナの地下茎から出る胞子茎。
15陸地をほって船が通れるようにした水路。
17春の七草の1つ。「ナズナ・ゴギョウ(ハハコグサ)・ハコベラ(ハコベ)・ホトケノザ(タビラコ)・スズナ(カブ)・スズシロ(ダイコン)」 あともう1種。
ヨコのカギ:
1炭火で焼くこと。木材を蒸し焼きにして木炭を作ること。
4球形をした鳴り物。春になると山菜とりで例年ヒグマに襲われる、ヒグマよけに持ち歩くと良い。
5苗字と名前。姓名。
7「だれ」を敬って言う言葉。
9広大な土地。天に対する地上のこと。
11都会からはなれ、緑が多く、人口が少ない所。
13光などが折れ曲がること。
15体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。
16植物の花や葉を支える部分。
17百の十倍。
18かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。
19漢字の読みを漢字のそばに書いた仮名。

■サイト限定公開中(春クロスワード )■
春クロスワード iOS春クロスワード

用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答

チズ地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。
ホイク乳幼児を保護し育てること。
ヤマネコ山野にすむ野生化したネコ。
スリミ魚肉をすり鉢などですりおろしたもの。
ワタ種子のまわりに白くて長い毛をつける一年生植物。春のタンポポの種子のような。
ジユシ樹木から分泌される粘液。また、それが空気にふれて固まったもの。
チカシツ建物で、地面より下に作られた部屋。
コチ東から吹いてくる風。(春の季語)
バター牛乳からとったあぶらを固めた食べ物。
サトウ菓子・料理などに多く使われる甘味料。シュガー。
チダイ旬は晩春から夏。鱗は薄く、取りやすい。皮は強いがあまり厚みはない。骨はあまり硬くはない。
シンゴウ道路や鉄道などで進行可・停止・注意の区別を示し、交通の規制をする標識。
ハルノダイサンカク春の星座。アルクトゥールス、スピカ、デネボラを結んだ三角形。
アンキ言葉などをそのまま覚え、すぐに思い出せるようにすること。
ポンプザ春に見える星座。「うみへび座」をはさんで「コップ座」の反対側にある。南の空低くにしか見えないうえ、いちばん明るい星でも4等星なので探すのはむずかしい。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!