春クロスワード7×7(ナミダ、キシヤ)_問題20

このページは「季節クロスワード/春シーズン(ナミダ、キシヤ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!

春クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/春シーズン

【季節/春クロスワード[例]:ナミダ、キシヤ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
56
78
910
111213
14
15

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2春の行事の1つ。幼稚園や保育園など園と名のつく施設に、その一員として入ること。
3酒・しょうゆ・漬物などを入れる木製・円筒形の容器。
4広告・宣伝文を印刷した紙。
5印鑑。はん。
6二つのさいころを振ったとき、同じ目が出ること。
10小説・詩などの作品を書いた人。
11電子の動きによって起こる現象。または、そのエネルギー。電灯。
12旬は春。料理を彩る飾りとしてのイメージが強く、食されないことが多い野菜。香りも独特で、好き嫌いが分かれる。
13文房具。入学式前までに準備しよう!
ヨコのカギ:
1中央にネットを張ったコートの両側に競技者が向かい合い、ラケットでボールを打ち合って得点を競う球技。
5春の、暖かくのどかな空。
7電信・電話・郵便などで何かを知らせること。
8液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。
9少し降る雨。細かく降る雨。
11目に見えない電気と磁気の波。
14行く春を惜しむこと。また、過ぎ行く青春を惜しむこと。
15山林で木を切り出すことを仕事にしている人。

■サイト限定公開中(春クロスワード )■
春クロスワード iOS春クロスワード

用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答

シズクしたたり落ちる水や液体が粒状になったもの、
ハンシ24cm×34cmぐらいの大きさの和紙。習字などに使う。
イネムリすわったり、腰かけたりしながら眠ってしまうこと。
キヌ蚕のまゆから作った糸や布。
ナノハナ菜種の花。別名ナバナ。 (春の季語)
ニシビ西に傾いた太陽。夕方に近づいて西からさし込む日ざし。
スイエイ人がスポーツや娯楽として水の中を泳ぐこと。
イモ地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。春が旬のジャガイモもこのジャンル。
タマゴ鳥・虫・魚などのめすが生むもの。それがかえると子どもになる。
ウメ早春に花が咲き、葉に先立って開き、白色・淡紅色の五弁または重弁で芳香がある。
タネ新しく木や草の芽の生えてくるもとになるもの。種子。
トウコウ児童・生徒・学生などが学校に行くこと。
ソエギ草木などがたおれないように支えの木を添えること。
ツクシスギナの胞子茎。早春に出る。食用ともする。
セイメイ生物が生物として生きるもとになる力で、それがなければ死んでしまうもの。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!