春クロスワード7×7(ハガキ、ゴゴ)_問題24

このページは「季節クロスワード/春シーズン(ハガキ、ゴゴ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!

春クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/春シーズン

【季節/春クロスワード[例]:ハガキ、ゴゴ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
67
89
10111213
141516
1718

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2お祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。
3雄の鳥。雄のニワトリ。
4春に行われることが多い。学校や職場、地域などで、多くの人が集まって運動競技や遊戯を楽しむ行事。
6自転車や自動車の車輪の外側に付いているゴムの輪。北海道で4月から5月ころに夏用に交換する。
8まぬかれた人。たずねてきた人。ゲスト。
9水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。春になると無くなる。
11春の星座。すべての星座の中で2番目に大きい。1等星はスピカ。「○○○座」
13「青葉は目の○○○」 意味(みずみずしい新緑の青葉の色は、目の疲れを回復させる効き目がある。)
15工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。
ヨコのカギ:
1金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。
4声を出して、節をつけて歌う言葉。
5「○○○○○暁を覚えず」 意味(春の夜は短い上に、暑からず寒からずで寝心地がよいので、夜が明けたのも気づかずに眠り込んで目が覚めない。)
6がけから流れ落ちる川の流れ。
7土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。
8大気中の空気の流れ。
10野菜を売る店や人のこと。
12新しく何かをするために計画を立てること。
14とくに自信を持っているわざや能力。山菜を採るのが上手など。
16こしかけ。座る物。地位。
17梅干しや梅酒の原料。(春の季語)
18春夏秋冬のこと。

■サイト限定公開中(春クロスワード )■
春クロスワード iOS春クロスワード

用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答

カゴ竹や針金などを編んで作った、物を入れるもの。
フエ木や金属の管に、息をふきこんで鳴らす楽器。
フリコ重力の作用でつり下げた重りが左右にゆれ動くようにした仕かけ。
ウロコ魚類やは虫類などの体の表面を覆う小さなうすい物。
セイユウ声だけで出演する俳優。
クモリ雲が空をおおっている天気。光を通したり、反射したりしなくなること。
シユンキユウ晩春、麦の収穫期前に米などが不足すること。
サドル自転車・オートバイなどの、腰をかける台。
セール売り出し。特売。家電などは春に行われることが多い
イド地下深く穴をほって地下水をくみ上げられるようにしたもの。
キコウある地域の気温や湿度、雨の量など、気象の状態。
シキイ出入り口や部屋の仕切りの下にわたす、みぞのある横木。
ゴルフ小さな玉を打ち、遠くにある穴に入れる競技。
エリ衣服の首の周り。
シダレ早春、葉に先だち、長さ2~3センチメートルの花穂をつける。枝は細く伸長し、下垂する。葉は披針形。「○○○柳」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!