春クロスワード7×7(イケ、カカシ)_問題26
このページは「季節クロスワード/春シーズン(イケ、カカシ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!
春クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
季節クロスワード/春シーズン
【季節/春クロスワード[例]:イケ、カカシ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | ||||||
| 6 | 7 | 8 | 9 | |||
| 10 | 11 | |||||
| 12 | 13 | 14 | ||||
| 15 | 16 | |||||
| 17 | 18 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 一年で四番目の月。 |
|---|---|
| 3 | 旬は春~夏、暖流にのって日本周辺を回遊し、季節を問わず漁獲される。旬に獲れるものは小~中型で、脂ののりがよい。 |
| 4 | 新鮮な魚介類などを生のまま薄く切り、薬味を添えた醤油などをつけて食べる料理。つくり。 |
| 5 | スポーツの技術などを指導すること。または指導する人。 |
| 6 | 植物の花や葉を支える部分。 |
| 7 | 春の植物。菜の花のような色 |
| 9 | 新聞や雑誌の記事を集めたり、書いたりする人。 |
| 11 | 牛乳からとったあぶらを固めた食べ物。 |
| 12 | 組み立て。同じ目的を持った人々の集まり。同じ形や働きをもった細胞の集まり。 |
| 14 | 父や母の兄弟や姉妹の子ども。 |
| 15 | 液体が気体になること。 |
| 16 | 木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 土や砂。 |
|---|---|
| 3 | 朝、おそくまでねぼうすること。 |
| 5 | 春の星座。「しし座」のすぐ上にあり、4等から5等の星がま横に4つ並んでいるのでわかりやすい。「○○○座」 |
| 6 | 砂糖・卵・バター・小麦粉などを混ぜて作る洋菓子。ホワイトデーのお返しなど。 |
| 8 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 |
| 10 | たくさんの商人が集まって物を取り引きする場所。 |
| 12 | 歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。単独。 |
| 13 | 自転車や自動車の車輪の外側に付いているゴムの輪。北海道で4月から5月ころに夏用に交換する。 |
| 15 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
| 16 | 英語で門、出入り口、関門のこと。 |
| 17 | 書く方法。筆の運び方や、その順序。 |
| 18 | 日かげやしめった土地に生える小さな植物。 |
用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答
| カサブタ | 傷やできものが治るにつれて、その表面にできる固い皮。 | |
| メダル | 表彰や記念のために贈る、金属製の記章。 | |
| ヒナマツリ | 3月3日の節供行事。雛人形を飾り、菱餅(ひしもち)や桃の花を供え、白酒で祝う。 | |
| ソラミミ | 実際には声や物音がしないのに耳に聞こえたように思うこと。 | |
| アキチ | 何の目的にも使われていない土地。 | |
| コウカ | 学校の歌として正式に定められたもの。 | |
| ナキスナ | 踏み歩くと「キュッキュ」と独特の音がする砂浜。また、その砂浜の土。 | |
| カゼイ | 税金をかけること。 | |
| ツクダニ | 小魚・貝・海藻などを醤油・砂糖・水あめなどで味濃く煮つめた食品。 | |
| ズメン | 土木・建築・機械などの構造や設計を詳細に示した図。設計図。 | |
| キモノ | 日本のむかしからの服。和服。 | |
| シオ | 海水や地中からとれる白くてからい物。 | |
| ドノウ | 袋に土を詰め込んだもの。堤防などを築くのに使う。 | |
| カイキヨ | すばらしい行い。 | |
| ゼリー | 果物のしるや砂糖などを混ぜてゼラチンで固めた食べ物。 | |



