春クロスワード7×7(スイシン、イベント)_問題7

このページは「季節クロスワード/春シーズン(スイシン、イベント)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!

春クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/春シーズン

【季節/春クロスワード[例]:スイシン、イベント】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

1234
5
678
910
11
1213
1415

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2両眼が大きく突き出ている金魚。
3歩行者用の道。人道。
4植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。
5菓子・料理などに多く使われる甘味料。シュガー。
6その土地の気候・地形・地質など、住民の生活・文化に影響を及ぼす自然環境。
7木材を引き切る道具。
8「○○○○○暁を覚えず」 意味(春の夜は短い上に、暑からず寒からずで寝心地がよいので、夜が明けたのも気づかずに眠り込んで目が覚めない。)
10よく晴れた空のような色。
11海や川が陸と接する境目。水ぎわ。
12春の山菜。キク科の多年草。花茎は「○○のとう」と呼ばれる。
13粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。
ヨコのカギ:
1新生活で必要となる、テレビ・洗濯機・冷蔵庫など、家庭で使う電気機器のこと。
3旬は春から夏。大きい方がうまい。鱗は細かく取りにくい。皮は厚みがあり硬い。骨は軟らかい。 加工品で出回ることが多い。最近では活けしめにしたものもみる。値段は全般に安い。
5自転車・オートバイなどの、腰をかける台。
6雪解けとともに冬の終わりを告げ、春が来たと感じる山菜。
9決められた道を進んで行くこと。
10秋に川の砂礫底に産卵し、孵化した仔魚は海へ下り、翌春 70~80mmになり川へ上る。
11大気の温度。春になると上がってくる。
12すごろくの出発点。物事の最初の状態。
14春夏秋冬のこと。
15百の十倍。

■サイト限定公開中(春クロスワード )■
春クロスワード iOS春クロスワード

用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答

クキ植物の花や葉を支える部分。
ナエドコ種をまいて作物の苗を育てる場所。
タケザオ竹の幹で作ったさお。
シユウカ各地から農水産物などの荷が集まること。また、荷を集めること。
ノジユク野外で夜を明かすこと。野原や山でねること。
ツリイト魚を釣るのに用いる糸。
シユトその国の政府があって、政治や経済の中心となる都市。
ネギ旬は冬~春。畑で作る野菜。全体が細長い管の形で、地上の部分は青く、地中は白い。
ハタチ成人式をする年齢。
ナカニワ敷地の中の建物に取り囲まれている庭。
ボンサイ鉢植えで手を加えて育てた、観賞用の小さな樹木。
ウグイス春の訪れを知らせる。「ホーホケキョ」と美しい声で鳴く小鳥。
ヒヤミズ冷たい水。れいすい。
サテイ調査をして評価を決めること。
ソチある事態の始末をつけるために必要な手続きをとること。また、その手続き。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!