春クロスワード8×8(トチガラ、キクラゲ)_問題9

このページは「季節クロスワード/春シーズン(トチガラ、キクラゲ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!

春クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/春シーズン

【季節/春クロスワード[例]:トチガラ、キクラゲ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
67
8910
1112
131415
16171819
2021
2223

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2絵などをかべや掲示板に留めるピン。
3たんすや机、いすなど、室内で使用する大きな道具。
5陰暦3月の異称。
6東から吹いてくる風。(春の季語)
7ねるとき、頭をのせる物。
9鼻の中がしげきされて、急に息をふき出す体の運動。
12炭酸水に香りや砂糖などを加えて作った飲み物。
13針のような葉をたくさんつける常緑樹。
15ぐるぐると、らせん状に動く風や水。
17卒業した学校。出身校。
19犬と同じくらいかしこい、海に群れになって生きる動物。
20百の十倍。
21春の花粉症の人にはたまらない。日本特産の常緑高木。葉は針状で密生。材木は建築・造船・土木など、用途が広い。
ヨコのカギ:
1視力をよくしたり、目を守るために、ガラスを目の前に付ける器具。
4花や実が多く集まって枝から垂れ下がっているもの。
6春にも見ることができる星座。シッポの先にある星が北極星。「○○○座」
8草木が生い茂っている土地。
10海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。
11体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。
12食べ物を盛る、浅くて平たい容器。
14野に咲く梅。野生の梅。
15体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。
16花びらが閉じていて、これから咲こうとする花。春の気温で開花までの日数が変わる。
18納豆・豆腐・枝豆の材料となる、比較的大きな豆。
20売り出し。特売。家電などは春に行われることが多い
22草が一面に生えている広い原っぱ。
23何人かが集まって話し合うこと。

■サイト限定公開中(春クロスワード )■
春クロスワード iOS春クロスワード

用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答

カイカン快い感じ。
クチバシ鳥類などのかたい口先。
ハルノダイサンカク春の星座。アルクトゥールス、スピカ、デネボラを結んだ三角形。
シヨクリン山や野に苗木を植えて林に育てること。(春の季語)
スズ球形をした鳴り物。春になると山菜とりで例年ヒグマに襲われる、ヒグマよけに持ち歩くと良い。
ギヤグ人をわらわせるための、こっけいなしぐさやせりふ。
ブリキ薄い鉄板にすずをめっきしたもの。
ミドリ国民の祝日の1つ。5月4日。「○○○の日」
シユンブン3月21日頃、昼と夜の長さが同じになる日。
イフク身に付ける服。
シユウ日曜から土曜までの七日間を単位として区切った期間。
サンガツ一年で三番目の月。
カイワ相手と向かい合って話をすること。
ラツパ先が朝顔の花のように開いている金管楽器の呼び名。
ヤゴトンボの幼虫。ほとんどがこの状態で春を迎える。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!