春クロスワード9×9(ハチ、エダ)_問題13

このページは「季節クロスワード/春シーズン(ハチ、エダ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!

春クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/春シーズン

【季節/春クロスワード[例]:ハチ、エダ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

12345
67
891011
1213
14151617
1819
202122
23242526
2728

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1春にすることが多い、草や木の種が芽を出すこと。
2交通取締りの警察官が使用する白塗りのオートバイ。
3雨や日光をよけるために使う道具。または、草や竹の葉で編んだ、かぶり物。
4耳あかをかき取るための細長い道具。
5全身に毛がある虫。春によく見かける。
7頭が小さくて丸く、くちばしが短い鳥。平和の象徴。繁殖時期は春から夏にかけて。
9「地」「坂」「塩」などの漢字の左側の部首。
11駅の出入り口で乗車券などを検査・回収すること。または、その場所。
12竹・木・金属などを細長く平たくし、先端を刃のようにとがらせた道具。
13周りを海や湖にすっかり囲まれている陸地。
14「桜切る○○梅切らぬ馬鹿」 意味(桜の枝は切ると腐りやすく、梅の枝は適当に切らないと無駄枝が伸びて翌年花が咲かなくなるという意で、庭木の手入れ法を教えたもの。)
16他の道より距離が短く、目的地まで早く行ける道。また、その道を通っていくこと。
18家の敷地の中で、建物の立っていない所。
19水をあびること。
20糸などを編んで作ったもの。
22木型に紙を何枚も張り付けて重ね、乾いてから型を抜き去って作った物。
23球形をした鳴り物。春になると山菜とりで例年ヒグマに襲われる、ヒグマよけに持ち歩くと良い。
24稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。
26入れ物に何も入っていないこと。
ヨコのカギ:
2春の星座。1等星はレグルス、2等星のデネボラはしっぽにあたる。「○○座」
3春の星座。「しし座」と「うしかい座」の間にある星座。「○○○○座」
6通行するためにあけてある場所。通り道。
7物をはさんで切る道具。じゃんけんのちょきのこと。
8野球などで、ボールを打つときに使う木製または金属製の棒。
10作物を鳥などにあらされないように田畑に立てておく人形。
12平らな土地。
13出入り口や部屋の仕切りの下にわたす、みぞのある横木。
14くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。
15ウリの仲間の植物。実は太く長く、たわしやあかすりにする。
17食べ物を盛る、浅くて平たい容器。
18よいと認めて許可すること。
19春夏秋冬どの季節でも木を傷つけると出る甘い汁。
20液体が空気を含むとできる丸いつぶ。
21土の中にすむ、手足がなくて、ひものように細長い動物。。
23木などが燃えた後に残る黒い物。
24東から吹いてくる風。(春の季語)
25ひかり。光を出すもの。
27梅干しや梅酒の原料。(春の季語)
28春の七草の1つ。「セリ・ナズナ・ゴギョウ(ハハコグサ)・ハコベラ(ハコベ)・スズナ(カブ)・スズシロ(ダイコン)」 あともう1種、別名:ホトケノザ

■サイト限定公開中(春クロスワード )■
春クロスワード iOS春クロスワード

用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答

カサイ火事。火事による災害。
トケイ時刻を知ったり、時間をはかったりする機械。
モケイ実物をかたどって小さく作った物。
フロ体を洗ったり、あたためたりするための、湯の入った湯ぶね。
コウギユウ田畑を耕すのに使う牛。
トウフ水に浸した大豆をすりつぶして煮た汁を布でこして豆乳を作り、にがりなどを加えて凝固させた食品。
オカ山ほどは高くなく、なだらかにもり上がっている土地。
ロシ液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。
シダレ早春、葉に先だち、長さ2~3センチメートルの花穂をつける。枝は細く伸長し、下垂する。葉は披針形。「○○○柳」
ツユイリ春が終わり梅雨が始まること。また、その日。
ヨクジツその次の日。あくる日。
ヘラ竹・木・金属などを細長く平たくし、先端を刃のようにとがらせた道具。
カーナビ人工衛星の電波を利用し、自動車の現在位置や進行方向などを表示する装置。
キンム会社や役所に勤めること。
タスウ数が多いこと。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!