春クロスワード9×9(オミクジ、ガフウ)_問題6

このページは「季節クロスワード/春シーズン(オミクジ、ガフウ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!

春クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/春シーズン

【季節/春クロスワード[例]:オミクジ、ガフウ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
678
91011
121314
151617
181920
212223
242526
2728

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1寝るときに着る衣服。
2建物の裏手にある山。
3魚などが水中生活するための動物の呼吸器。
4すばやく書き記すこと。
5植物の花や葉を支える部分。
7積み重なったもの。かさなり。
10表示価格に消費税が含まれていないこと。
11液などが部分的にしみついて汚れたところ。
12バラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。
13事務を取り扱う所。オフィス。
14酒・しょうゆ・漬物などを入れる木製・円筒形の容器。
15多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。
17魚をつること。
18何もないこと。1よりも小さい数。
20青菜などをゆでで、しょうゆやかつおぶしなどをかけた食べ物。
21生まれつき備わっている性質。特に、将来の発達が期待される性質・能力。
22二十四節気の1つ。太陽の黄経が315°のときで,現行暦の2月4、5日。冬至と春分のちょうど中間。「○○春」
23旬は冬から春。鱗は細かく取りやすい。皮はやや厚くて硬い。マゴチと比べると水っぽいので、雑魚として扱われることがある。
24旬は春から夏にかけて。葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。
25百の十倍。
ヨコのカギ:
2ぐるぐると、らせん状に動く風や水。
3春に行われることが多い、体をきたえたり、見学をするため、日帰りで遠くに出かけること。
6ねるとき、頭をのせる物。
7大地のずっと上の方に見える所。
8地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。
9山野に自然に生えている草。野の草。
11春夏秋冬のこと。
12野菜の一種で、赤くて水分の多い実を付ける。
13はでではなく、ひかえめなさま。
15光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。
16租税に関する行政事務。
17植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。
18国費や公費をまかなうため、国や地方公共団体が国民から強制的に取り立てる金銭。
19本などに目印としてはさむ物。
21歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。単独。
22旅行に必要な費用。路用。
24春の星座。1等星はレグルス、2等星のデネボラはしっぽにあたる。「○○座」
25論理的にねられた意見。主張。
26文を組み立てている一つ一つの言葉。
27春の行事の1つ。幼稚園または保育園を卒業すること。
28金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。

■サイト限定公開中(春クロスワード )■
春クロスワード iOS春クロスワード

用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答

ケシキ自然の眺め。風景。
コグマ春にも見ることができる星座。シッポの先にある星が北極星。「○○○座」
ホクイ赤道より北の緯度。
タンポポ次の漢字を何と読むか。「蒲公英」 春に花を咲かせ綿毛となって種子を飛ばす。
イネムリすわったり、腰かけたりしながら眠ってしまうこと。
ハンシ24cm×34cmぐらいの大きさの和紙。習字などに使う。
クジ文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。
ニジマス旬は春~秋。病気に強く、サケ類では比較的高い水温にも耐え、成長が早いので明治期に入って来るや、すぐに各地で養殖されるようになった。
ジミチ地味な態度で手堅く着実に物事をすること。
サラ食べ物を盛る、浅くて平たい容器。
シミ液などが部分的にしみついて汚れたところ。
シツキうるしを塗って仕上げた器。
ツル植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。
ドチラどこかわからない場所や方向をたずねる言葉。
スモウ土俵の上で、相手をたおしたり、外に出したりすると勝ちになる競技。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!