このページは「季節クロスワード/秋シーズン(カコ、サト)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 秋シーズン】クロスワードパズル!
秋クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/秋シーズン
【季節/秋クロスワード[例]:カコ、サト】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | | 2 | 3 | 4 | | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | | 11 | | 12 | | 13 | | |
| 14 | | 15 | | 16 | | 17 | | | |
| | 18 | 19 | | | 20 | 21 | | 22 |
| 23 | | | | 24 | | | | |
| 25 | | | | 26 | | | | 27 | |
| 28 | | | 29 | | | | 30 | | |
| | 31 | | | | 32 | | | 33 |
| 34 | | | | 35 | | | | |
| 36 | | | | 37 | | | 38 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 前にしたことについて、後になってから自分が悪かった、まちがえたと残念がること。 |
|---|
| 3 | 海の凶暴な生き物。皮膚はざらざら。ヒレは中華料理の材料。 |
|---|
| 4 | 秋の文化祭など、演劇・芝居などで出演者が着る衣服。 |
|---|
| 6 | 大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。 |
|---|
| 7 | 文章などの一部をけずり、取り除くこと。 |
|---|
| 8 | だいず・あずき・エンドウなどの仲間で、実を食用とする作物。 |
|---|
| 10 | その時々につけられた物の値段。 |
|---|
| 12 | 「秋風が○○」 意味(男女の仲にひびが入り始めた。) |
|---|
| 15 | 神秘的・超自然的な現象。 |
|---|
| 17 | 会を構成している人。 |
|---|
| 19 | 父や母の父。おじいさん。 |
|---|
| 21 | 都道府県の行政を統括・代表する長。 |
|---|
| 22 | 英語で羊毛のこと。 |
|---|
| 23 | 囲碁で使う、白と黒の石。 |
|---|
| 24 | 墨の濃淡だけで描いた絵。水墨画。 |
|---|
| 25 | 地球上のすべての地域・国。 |
|---|
| 26 | 旬は夏~秋。サケやマスなどの卵をほぐして塩づけにした食べ物。 |
|---|
| 27 | 植物の芽や枝をとって同種または近縁の植物に接ぐこと、 |
|---|
| 29 | 物事を知らせること。知らせ。 |
|---|
| 30 | 学園祭の役を考える。心の中にえがく姿のこと。 |
|---|
| 31 | 一つのことをずっと続ける気力。 |
|---|
| 32 | 秋の味覚を楽しむ器官。動物の口の中にある、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
|---|
| 33 | 陸地を離れて空へ飛び立つこと。 |
|---|
| 34 | 乾燥する季節は注意が必要。少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」 |
|---|
| 35 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 絵をかく才能。 |
|---|
| 5 | よその家の妻を敬って言うときの言葉。 |
|---|
| 9 | 血筋のつながり。みょう字。 |
|---|
| 11 | 自分より地位・階級・年齢などが下であること。 |
|---|
| 13 | 木の断面に見られる、年輪・繊維などが作り出す線や模様。 |
|---|
| 14 | ココア・チョコレートの原料。 |
|---|
| 16 | その月の四番目の日。一日の四倍。 |
|---|
| 18 | イベント時、ハロウィンなど。他のものの姿を真似て装うこと。 |
|---|
| 20 | 紅葉樹として有名。葉は扇形で中央に裂け目があり、秋に黄葉する。 |
|---|
| 23 | 小さな玉を打ち、遠くにある穴に入れる競技。 |
|---|
| 24 | ご飯を炊いたりおかずを作ったりすること。 |
|---|
| 25 | 中学校・高等学校で教育を受けている人。 |
|---|
| 26 | そこで働くために外国に移り住むこと。または、その人。 |
|---|
| 27 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
|---|
| 28 | 一般にはブナ科の常緑性の種を総称。 |
|---|
| 29 | 本を読んだり、物を書いたりするための平らな台。 |
|---|
| 30 | ちがった意見。異論。 |
|---|
| 31 | カメ・カニなどの背中をおおうかたい殻。甲。 |
|---|
| 32 | 取りあつかいを終わりにすること。 |
|---|
| 34 | 周囲を山で囲まれた平地。 |
|---|
| 35 | 六本のげんを張り、指やつめではじいて音を鳴らす楽器。 |
|---|
| 36 | 茶の湯に使う道具類。茶道具。 |
|---|
| 37 | 油と脂肪。 |
|---|
| 38 | 私設の、学問・技芸などを学ぶところ。 |
|---|
■サイト限定公開中(秋クロスワード )■
![秋クロスワード]()
![iOS秋クロスワード]()
用語メモ:季節/秋クロスワード出題中の一部問題と解答
| イド | 地下深く穴をほって地下水をくみ上げられるようにしたもの。 |
| ジソク | 一時間に進む距離で表す速さ。 |
| ケシキ | 山頂は特に良い自然の眺めが楽しめる。風景のこと。 |
| シメイ | 苗字と名前。姓名。 |
| シンシブ | その年の渋柿から採った渋。 |
| オケ | 板を円筒形に組み合わせて、底を付けた器。 |
| カカシ | 作物を鳥などにあらされないように田畑に立てておく人形。 |
| シキモノ | 秋の遠足など、座るためや物の下に敷く物。床の上に敷く物。 |
| オモシ | 物をおさえつけておくための物。 |
| ゴウヒ | 合格と不合格。合格か不合格か。 |
| ヨツカ | その月の四番目の日。一日の四倍。 |
| ゲコウ | 勉強が終わって学校から帰ること。 |
| セイリ | 乱れているものをかたづけて、きちんとすること。 |
| タン | 牛・豚などの舌の肉。 |
| エンカ | 日本調のこぶしを利かせた歌謡曲。 |