秋クロスワード6×6(ホウフ、アタリ)_問題10

このページは「季節クロスワード/秋シーズン(ホウフ、アタリ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 秋シーズン】クロスワードパズル!

秋クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/秋シーズン

【季節/秋クロスワード[例]:ホウフ、アタリ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

1234
56
789
10
111213
14

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2わざわいをよけるために身に付ける守り札。護符。
3地下深く穴をほって地下水をくみ上げられるようにしたもの。
4秋の味覚の収穫!品種別にわける。
6合図のために片目でまばたきをすること。
8魚や貝や海藻などをとって生活を立てている人。
11英語で気体のこと。
13実りの秋!キノコや栗を採りに行く。木がたくさん集まっておいしげっている所。
ヨコのカギ:
1旬は夏から秋 。鮮度がよければ非常に高価な海水魚。産地:鹿児島県、沖縄県、東京都。加工品はほとんどない
5子どものために書かれた物語。
7軽い物に重みを加えるために付ける物。
9土地がくぼんでいて、水のたまった所。
10お金を取って旅の人を宿泊させる所。
12大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。
14水の成分や純度などの性質。

■サイト限定公開中(秋クロスワード )■
秋クロスワード iOS秋クロスワード

用語メモ:季節/秋クロスワード出題中の一部問題と解答

ツリバシ橋脚(きょうきゃく)を使わず、両岸から張り渡したケーブルや綱でつり下げた橋。
モヨウ着る物や工芸品の図がら。様子。ありさま。
アキサメ秋に降る雨。
カコ過ぎ去った時間。むかし。
カケお金や品物を出し合って、勝った方がそれをとるという決まりでする勝負。ばくち。
ウエキ庭や公園などに植えてある木。
カシ一般にはブナ科の常緑性の種を総称。
ナメコ秋が旬のキノコ。粘膜でおおわれた、日本特産のきのこの一種。食用で美味。広く人工栽培される。
ソクドク本などを普通より速く読むこと。
カゼ空気の動き、空気の流れ。
シシヨク秋の味覚をスーパーに言って少しずつ食べてみる。
シユミ自分の興味・楽しみ・好みですること。上品なおもむき。
シソ葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。
ウタ秋の学校の行事であるところも多数、声を出して、節をつけて歌う言葉。
サビアユ秋の産卵期のアユのこと。背に鉄錆のような淡い斑紋を生じる。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!