このページは「季節クロスワード/秋シーズン(マサバ、ヒヤク)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 秋シーズン】クロスワードパズル!
秋クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/秋シーズン
【季節/秋クロスワード[例]:マサバ、ヒヤク】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | 2 | | 3 | | 4 | |
| | | 5 | | | |
6 | | 7 | | | 8 | 9 |
10 | | | | 11 | | |
| | 12 | 13 | | | |
| 14 | | | | 15 | |
16 | | | | 17 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 秋の食材。ハスの地下茎。穴のあいた根を食べる。一般的なスーパーでも良く見られる。 |
---|
3 | トビウオの卵。塩漬けにしたものをすし種などにする。 |
---|
4 | 二人以上の人が心を一つにするさま。「○○○○同体」 |
---|
6 | スポーツなどでおたがいにわざや力を比べ、勝ち負けを争うこと。 |
---|
7 | 月を見ながら飲む酒。 秋の季語。 |
---|
9 | 秋の食材。年中通して置いてあるスーパーも多い。ネバネバしたイモ。 |
---|
11 | 木や竹を組んで作った囲い。 |
---|
13 | 鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。動植物をながめて鑑賞(紅葉狩りなど)したりとったりすること。 |
---|
14 | 秋もまだまだ飛んでいる蚊を防ぐために、つり下げてまわりをおおう、目の細かい網。 |
---|
15 | 米をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 英語で才能のこと。歌・ドラマ・司会などの仕事をしている人。 |
---|
4 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
---|
5 | 軽微な発熱。平熱より少し高い体温。 |
---|
6 | 北海道南西部にある日本第2位のカルデラ湖。 メモ:日本最北の不凍湖。第1位は秋田県の田沢湖。 |
---|
8 | 目を動かさないで見ることのできる範囲。 |
---|
10 | 言葉などをそのまま覚え、すぐに思い出せるようにすること。 |
---|
11 | 秋が旬!次の漢字を何と読むか「秋刀魚」 |
---|
12 | あらゆる物の味を感じる感覚。これがなければ、秋の味覚を楽しもう! |
---|
14 | 美しくするために、物を下げたり、置いたりすること。または、その物。 |
---|
15 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
---|
16 | 強い日ざしを受けて皮膚が褐色に変わること。 |
---|
17 | 緑藻類カエトフォラ目カエトフォラ科。数種が知られている。淡水産で、小川の水中の岩石、池沼の水草などに着生する。大きくなる種は径10mm。 |
---|
■サイト限定公開中(秋クロスワード )■
用語メモ:季節/秋クロスワード出題中の一部問題と解答
ドシヤ | 秋は植物が枯れるため、水分を吸収しにくくなっているので、くずれることが起こりやすい。土や砂。 |
ヤマセ | 春から秋に、オホーツク海気団より吹く冷たく湿った北東風または東風のこと。 |
シユウ | 日曜から土曜までの七日間を単位として区切った期間。 |
セジヨウ | かぎをかけること。 |
ギシ | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
カンゲツ | 特に仲秋の名月を観賞すること。 |
ハイシユ | 種子は受粉前、何と呼ばれるものか。 |
コールラビ | 秋の食材だが、一般家庭では使われない、スーパーにもあまり置いていない。皮をむいて中の白い部分を食べる。サラダ、煮物、炒め物、スープ、漬け物、酢の物など |
サムケ | ぞっとした寒さ。 |
スミ | アウトドアに持っていく。木などが燃えた後に残る黒い物。 |
リンサク | 同じ耕地に一定年限ごとに循環して、違った種類の作物を一定の順序に栽培することを何というか。 |
シダ | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
ザンシヨ | 暦のうえで秋になっても残る暑さ。立秋後の暑さのことをいう。 |
イエデ | 家を抜け出し、どこかに行ってしまって帰らないこと。 |
ヒレ | 魚類や水生哺乳類が遊泳するための運動器官。 |