このページは「季節クロスワード/秋シーズン(イトン、ヒヤアセ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 秋シーズン】クロスワードパズル!
秋クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/秋シーズン
【季節/秋クロスワード[例]:イトン、ヒヤアセ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | | 3 | | 4 | 5 |
| | | 6 | 7 | | |
| 8 | | 9 | | 10 | 11 | |
| 12 | | 13 | | 14 | |
| 15 | | | 16 | | | |
| 17 | | 18 | | | 19 | 20 |
| | | | 21 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 秋の90日間。 |
|---|
| 3 | 勉学の秋!やはり勉強するには机と○○が必要。 |
|---|
| 5 | 日本の紅葉は海外の人にもとっても人気!楽しみのために、物や景色などを見ること。観光。 |
|---|
| 7 | 「秋の雨が降れば○○の顔が三尺になる」 意味(秋になると肌寒い日が続くが、雨が降ると南方からの低気圧のせいで暖かい。そこで、寒がりの猫が三尺も顔を長くして喜ぶ。) |
|---|
| 9 | ある一定の期間。また、あることを行う時。 |
|---|
| 11 | 次の漢字を何と読むか。「筑紫鴨」 メモ:個体数の減少が著しい種。 |
|---|
| 13 | 地球の南北両極を直線で結ぶ自転軸。 |
|---|
| 15 | 布の袋の中にわたなどを入れて、ねるときやすわるときに使う物。 |
|---|
| 18 | 夜空に小さく光って見える天体。 |
|---|
| 20 | 一般にはブナ科の常緑性の種を総称。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 貝がらがうずを巻いたようになっている貝。 |
|---|
| 4 | 秋の季節に遡上するマス。食卓に並ぶメジャーな魚。 |
|---|
| 6 | ひざから足首までの間で、前の方の部分。 |
|---|
| 8 | 王様の男の子。 |
|---|
| 10 | 粒が小さいこと。小さなつぶ。 |
|---|
| 12 | 建築物・道路などに使う一定区画の土地。 |
|---|
| 14 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
|---|
| 15 | 四季の一つで、秋の次に来る寒い季節。 |
|---|
| 16 | 樹木から分泌される粘液。また、それが空気にふれて固まったもの。 |
|---|
| 17 | 東と北の中間の方角。青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島の六県がある地方。 |
|---|
| 19 | 絵をかくことを職業とする人。絵かき。 |
|---|
| 21 | 物をおさえつけておくための物。 |
|---|
■サイト限定公開中(秋クロスワード )■
![秋クロスワード]()
![iOS秋クロスワード]()
用語メモ:季節/秋クロスワード出題中の一部問題と解答
| カモ | 鳥の一種。だましやすい相手のこと。 |
| テント | アウトドアで使う、雨や日光をさえぎるための、布でできた幕。 |
| チホウ | 首都などの大都市以外の地域。国内のある一定の地域。 |
| ノウド | 液体や気体の濃さの度合い。 |
| ジガゾウ | 自分で描いた自分の肖像。 |
| スジコ | サケ、マスの卵巣の塩蔵品。 |
| クサクタシ | 「○○○○○の雨は七日続く」秋雨が、草を腐らせるほどに何日も続くのをいう。 |
| カリヨク | 火が燃えるときに出す熱の力。 |
| ガフウ | 絵画の作風。絵画にあらわれた画家や流派の特色。 |
| インサツ | 文字や絵、写真などを紙に刷ること。 |
| イロドリ | 秋に渡って来るいろいろの小鳥。特に、羽の色の美しい小鳥をさす言葉。 |
| ナイフ | アウトドアで使う、物を切ったりする道具。 |
| ハス | レンコンが取れる多年生水草。 |
| スウガク | 数・量・図形などの性質について研究する学問。 |
| アツサ | 秋の残暑が厳しい。 |