秋クロスワード8×8(シシユウ、カクチ)_問題29

このページは「季節クロスワード/秋シーズン(シシユウ、カクチ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 秋シーズン】クロスワードパズル!

秋クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/秋シーズン

【季節/秋クロスワード[例]:シシユウ、カクチ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

1234
5
6789
1011
12131415
16171819
202122
2324

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2旬は秋、かたいからにおおわれた実を付ける落葉高木。食用。「○○○割り人形」
3「追試験」の略。
4二人以上の人が心を一つにするさま。「○○○○同体」
5食欲の秋!まだまだ食べられる!ラーメンの麺だけのおかわり!
6人や楽器が発することのできる音の高低の範囲。
7秋の味覚の1つ。バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。
9人間の性別で、女でない方。
11石や金属などがぶつかったときに出る火。放電のときに出る光。
13魚介・野菜・海藻などを合わせ酢で調味した料理。
15サクソフォーンを略して何と呼ばれるか。 メモ:金属製の木管楽器の一種。
17学校の歌として正式に定められたもの。
19蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。
22ドレミのミの次の音。
ヨコのカギ:
1眠いときやたいくつなときなどに自然に起こる深呼吸。
4動かすことができないほどの、大きな石。
5問題になっていることがうまくかたづくこと。
6秋の七草の1つ。チメグサ、敗醤(はいしょう)ともいう。
8海水や地中からとれる白くてからい物。
10胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。
11問題を解く手がかり。
12勉学の秋!やはり勉強するには机と○○が必要。
14海水魚。日本列島近海。旬は秋から冬。年間を通じて入荷。ブランド、養殖、また大衆的な巻き網などがあって多彩。キロあたり600円ほどから高いと8000円くらいと値に幅がある。
16天然ものでは特に秋の収穫が多い、野山の木や木材などに生え、多くは、かさの形をした植物。
18大きな高波が海岸におしよせて来る現象。
20実りの秋の季節には毎年誰かが、激しい作用のある毒をもつキノコを間違って食べる。劇毒のこと。
21父や母の父。おじいさん。
23一日の七倍。月の七番目の日。
24酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。秋の旬はマサバとヒラメ。

■サイト限定公開中(秋クロスワード )■
秋クロスワード iOS秋クロスワード

用語メモ:季節/秋クロスワード出題中の一部問題と解答

カゲボシ日光に直接当てないで、風通しのよい日陰でかわかすこと。
ヤクメ役として果たさなくてはならないつとめ。働き。
ホシガキ渋柿の皮をむき、干して甘味を出し、保存できるようにしたもの。
イケ土地がくぼんでいて、水のたまった所。
キリユウ大気中の空気の流れ。
クセ無意識の習慣になっている動作や言葉。
テウチうどん・そばなどを、機械を使わずに手で打って作ること。
ジユク私設の、学問・技芸などを学ぶところ。
フサク作物のできが悪いこと。 (秋の季語)
ハンシ和紙の一種で大きさは一般に25cm×40cm程度。コウゾを原料とし,手ですかれた。紙面は比較的粗剛。狭義には毛筆書き用の記録用和紙。
エホン小さい子どものために、絵を主にしてかかれた本。
シイク家畜などにえさをあたえ、育てること。
ヤクシヤ演劇を演じる人。俳優。
マイタケ秋の食材。スーパーでは必ずあると言っても良いキノコ。
シラベ音楽の調子。調べること。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!