このページは「季節クロスワード/秋シーズン(シソン、ザンシヨ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 秋シーズン】クロスワードパズル!
秋クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/秋シーズン
【季節/秋クロスワード[例]:シソン、ザンシヨ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | | | 3 | 4 | | 5 | 6 |
| | | 7 | | | 8 | | |
| 9 | | | | | 10 | | 11 | |
| 12 | | | 13 | 14 | | | 15 | |
| | 16 | | | | 17 | | |
| 18 | | | 19 | | | | 20 |
| 21 | | | 22 | | | 23 | 24 | |
| | 25 | | | 26 | | | |
| 27 | | | | | | | 28 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 橋脚(きょうきゃく)を使わず、両岸から張り渡したケーブルや綱でつり下げた橋。 |
|---|
| 3 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
|---|
| 4 | 秋の食材。キク科の根菜の一種で、外見はさつまいもに似ている。シャキシャキとした食感で甘味があり、生のまま食べられる。一般的なスーパーではあまり見ない。 |
|---|
| 6 | 問題になっていることがうまくかたづくこと。 |
|---|
| 7 | 乗り物や大きな機械を動かすこと。 |
|---|
| 8 | 墨のような色。 |
|---|
| 9 | 十分、成長し、一人前になった人。成人。 |
|---|
| 11 | つまむところ。つまむこと。簡単な酒のさかな。 |
|---|
| 14 | 渋柿の皮をむき、干して甘味を出し、保存できるようにしたもの。 |
|---|
| 16 | 木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。 |
|---|
| 17 | 秋が過ぎると北海道では-10度以上の季節が到来する。きわめて寒いこと。 |
|---|
| 18 | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 |
|---|
| 20 | 種付け用に飼う雄の馬。 |
|---|
| 21 | 博士(はくし)の通称。学問や芸道などで、その道に深く通じている人。 |
|---|
| 22 | 先祖から伝わって受け継がれた、その家の血筋。家がら。 |
|---|
| 24 | ある地域の気温や湿度、雨の量など、気象の状態。 |
|---|
| 25 | 「秋の○○は笛による」 意味(秋になると、人間の鹿笛に誘われて近づき捕らえられることから、恋に身を滅ぼしたり、弱みに付け込まれたりする。) |
|---|
| 26 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 音楽を演奏するときに使う、音を出す道具。 |
|---|
| 3 | 秋もまだまだ飛んでいる蚊を防ぐために、つり下げてまわりをおおう、目の細かい網。 |
|---|
| 5 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
|---|
| 7 | 英語で一週間のこと。 |
|---|
| 9 | 子どもが大人の女の人を指して言う言葉。 |
|---|
| 10 | 食欲の秋!実はカロリーが高いので気をつけて!ゆでてつぶしたジャガイモ・ひき肉などを混ぜて丸め、パン粉を付けて油であげた料理。 |
|---|
| 12 | 一月一日から十二月三十一日までの期間。年齢。高齢。 |
|---|
| 13 | 文字や絵を習うとき、模範とするもの。見習うべき人や物事。模範。 |
|---|
| 15 | 針のような葉をたくさんつける常緑樹。 |
|---|
| 16 | 元素を構成する最小単位。アトム。 |
|---|
| 17 | 秋のアウトドア、しっかりと持ち帰ろう。 |
|---|
| 18 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 |
|---|
| 19 | 秋の紅葉を記念写真に。画像の質/画像品質のことをさす言葉。 |
|---|
| 21 | 鳥や昆虫類が空を飛ぶための器官。 |
|---|
| 22 | 生食で楽しむ旬は秋から冬にかけて、海のミルクとも言われる。オイスター。 |
|---|
| 23 | 敷地を区切るための仕切りや囲い。 |
|---|
| 25 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
|---|
| 26 | 決められた道を進んで行くこと。 |
|---|
| 27 | 生物の死がいが固まってできた岩石は3種類ある。チャートと○○○○○○である。 |
|---|
| 28 | 奇蹄目の哺乳類。人や荷物を運ぶのに飼育されていたが、現代の日本では競争、食肉が主な目的で家畜化されている。野生種はアジア、アフリカにだけ分布する。 |
|---|
■サイト限定公開中(秋クロスワード )■
![秋クロスワード]()
![iOS秋クロスワード]()
用語メモ:季節/秋クロスワード出題中の一部問題と解答
| ヤキブタ | ひもで縛った豚肉に味をしみこませ、天火で焼いたもの。チャーシュー。 |
| セソウ | 世の中のありさま。社会の風潮。 |
| カイガラ | 貝類の外側をおおう、石灰質のかたいから。 |
| ヌカミソ | ぬかに塩・水を加え、よくかき混ぜて発酵させたもの。 |
| アイテ | もう一方の人。 |
| シコツコ | 北海道南西部にある日本第2位のカルデラ湖。 メモ:日本最北の不凍湖。第1位は秋田県の田沢湖。 |
| ガクフ | 楽曲を五線譜などに書き表したもの。スコア。 |
| ダジユン | 野球などで、打者の順番。 |
| コロツケ | 食欲の秋!実はカロリーが高いので気をつけて!ゆでてつぶしたジャガイモ・ひき肉などを混ぜて丸め、パン粉を付けて油であげた料理。 |
| カキ | 生食で楽しむ旬は秋から冬にかけて、海のミルクとも言われる。オイスター。 |
| ボート | 小さな舟。人がオールでこぐ舟。 |
| カセキ | むかし地球上にすんでいた生物が、地中にうまり、石のようにかたくなって残ったもの。 |
| クギリ | 物事の一つの切れ目。 |
| キヨウシ | 学校で一定の資格をもって児童・生徒・学生などの教育にあたる人。教員。 |
| サンソ | 物が燃えたり、生物が生きていくために必要な気体。 |