秋クロスワード9×9(チズ、ギセキ)_問題11

このページは「季節クロスワード/秋シーズン(チズ、ギセキ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 秋シーズン】クロスワードパズル!

秋クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/秋シーズン

【季節/秋クロスワード[例]:チズ、ギセキ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

123456
789
10111213
1415
16171819
20212223
24252627
2829
3031

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2祭りなど、人を集めて行う、さまざまな行事。イベント。
3物が燃えつきた後に残る、粉のような物。
5秋は読書という方も。このんで読むことをさす言葉。
6場所を移し変えること。
7墨のような色。
8物事の内容・手順・方法などを一定の形に定めること。またはその定めや決まり。
11木や竹を何本も組んで水の上に浮かぶようにした乗り物。
13手紙で、本文を書き終えた後でさらに書き加える文。また、その初めに記す言葉。追って書き。
15「秋風が○○」 意味(男女の仲にひびが入り始めた。)
16秋に観察しやすいので秋の星座に入れられているが、北の空の北極星に近いところに一年中見られる。「○○○○○座」
18秋ごろ、赤色の丸い実がなる果物の木。
19空が清く澄みわたった秋のこと。
21スイッチが入っていること。
22旬は秋から春。陸からの釣りというと、防波堤、磯などからという手軽さから根強い人気がある。エビやカニから海藻、またスイカや果物なども食べる雑食性。
23涼しくなる季節の変わり目に注意!のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。
25秋が旬のキノコ。粘膜でおおわれた、日本特産のきのこの一種。食用で美味。広く人工栽培される。
26稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。
29錠を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。
ヨコのカギ:
1雲が空をおおっている天気。光を通したり、反射したりしなくなること。
4スポーツなどでおたがいにわざや力を比べ、勝ち負けを争うこと。
7秋からの狩猟の時期であっても、してはいけない場所。区切られた範囲の地域のこと。
9地下深く穴をほって地下水をくみ上げられるようにしたもの。
10涼しくなる季節の変わり目は体調に注意!顔の色やつやのこと。
12上を電車や汽車などを走らせ、人や荷物を運ぶためのレール。
14「秋の○○は笛による」 意味(秋になると、人間の鹿笛に誘われて近づき捕らえられることから、恋に身を滅ぼしたり、弱みに付け込まれたりする。)
15体をきたえ、強くするための運動をする教科。
17野球で、打数に対する安打数の比率。
20海水や地中からとれる白くてからい物。
22秋に冬に保存食として作る。塩づけした肉を煙でいぶし、乾燥させた食品。
24「○○○○○と秋の空」 意味(女の愛情というものは、秋の空のように変わりやすい。)
27海や川が陸と接する境目。水ぎわ。
28川や池にすむ、体長四センチメートルくらいの小さな魚。群れをなして泳ぐ。
30秋の食材。キク科の根菜の一種で、外見はさつまいもに似ている。シャキシャキとした食感で甘味があり、生のまま食べられる。一般的なスーパーではあまり見ない。
31すぐれた事業や実績。

■サイト限定公開中(秋クロスワード )■
秋クロスワード iOS秋クロスワード

用語メモ:季節/秋クロスワード出題中の一部問題と解答

ラーユ中国料理の調味料の一つ。熱したごま油に刻んだ唐辛子を入れて作る。
チシツ地殻を構成している岩石・地層などの種類や性質。また、その状態。
ヨミカタ文字や文章を声に出して読む方法。
ウズぐるぐると、らせん状に動く風や水。
シンマイその年に収穫した米。
キヨヨウたてまえや原則から外れているが、この程度までならいいとして許すこと。
カケツコ走って速さを競う遊び。
シラカミ青森県の南西部から秋田県北西部にかけて広がっている標高1,001m級の○○○○山地。
カチカン秋の紅葉に興味があるかないかなど、物事を評価し、行動を決定するときの基準になる、何にどのような価値を認めるかという個人個人の判断。
センド魚介・肉・野菜などの新鮮さの度合い。
クツセツ光などが折れ曲がること。
イチョウ紅葉樹として有名。葉は扇形で中央に裂け目があり、秋に黄葉する。
タイマイ長粒種のインディカ米のこと。 メモ:見た目は細長く、炊いたときに粘り気が少ない。パサパサとした食感が特徴で、カレーやピラフに合う。
ライウ台風に多い雷を伴った激しい雨。
ヤギザ秋の初めのころに南の低い空に見つけやすい。3等から5等の星が逆三角形に並んでいる。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!