このページは「季節クロスワード/秋シーズン(タテフダ、カコミ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 秋シーズン】クロスワードパズル!
秋クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/秋シーズン
【季節/秋クロスワード[例]:タテフダ、カコミ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | | | 3 | | 4 | | 5 |
| | | 6 | | 7 | | | |
| 8 | | 9 | | | 10 | | 11 | |
| | 12 | | 13 | | | 14 | |
| 15 | 16 | | | | | 17 | | |
| | | 18 | | 19 | | | 20 |
| 21 | | 22 | | | | | 23 | |
| 24 | | | | 25 | | 26 | | |
| | 27 | | | | 28 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 秋の時期でも氷点下になる地域もある。雨や雪のしずくが凍って、軒先などから棒状に垂れ下がったもの。たるひ。 |
|---|
| 3 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
|---|
| 4 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
|---|
| 5 | 春・夏・秋・冬のこと。 |
|---|
| 6 | 実物をかたどって小さく作った物。 |
|---|
| 7 | 人間の性別で、女でない方。 |
|---|
| 8 | 石や金属などがぶつかったときに出る火。放電のときに出る光。 |
|---|
| 9 | 自転車や自動車の車輪の外側に付いているゴムの輪。 |
|---|
| 11 | 軽微な発熱。平熱より少し高い体温。 |
|---|
| 13 | 野球・クリケットなどで、投球を打つ人。バッター。 |
|---|
| 16 | 秋に渡って来るいろいろの小鳥。特に、羽の色の美しい小鳥をさす言葉。 |
|---|
| 17 | 動物が食べたり、声を出したりするところ。 |
|---|
| 18 | 単位の前に付いて千倍を表す言葉。 |
|---|
| 19 | 秋の月見がきれい。月が明るく照る夜のこと。 |
|---|
| 20 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 |
|---|
| 21 | 旬は秋。黄色くあまずっぱくて円い果物。 |
|---|
| 22 | 一つのことをずっと続ける気力。 |
|---|
| 23 | その土地の在来種として古くから飼われているニワトリ。また、その肉。 |
|---|
| 25 | 封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。 |
|---|
| 26 | 塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 長い柄の先に布などをつけたそうじ道具。 |
|---|
| 4 | うつしとった文書や絵。コピー。 |
|---|
| 6 | 祭りなど、人を集めて行う、さまざまな行事。イベント。 |
|---|
| 8 | 秋の食材。傘が平らで歯ごたえがよく、香りのよいきのこ。傘の色はブナシメジに似ている。 |
|---|
| 10 | 勢いの弱い火。弱火。 |
|---|
| 12 | 小型のタコ。軟体動物。 |
|---|
| 14 | 畑で作る野菜。全体が細長い管の形で、地上の部分は青く、地中は白い。 |
|---|
| 15 | 野球のダイヤモンドの内部。○○○ゴロ。 |
|---|
| 17 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
|---|
| 18 | つかむこと。とらえること。 |
|---|
| 21 | 秋の紅葉は色鮮やかな色彩にある。見る価値のあるところ。 |
|---|
| 23 | はでではなく、ひかえめなさま。 |
|---|
| 24 | 秋の果物。完熟した果実は特有の芳香を有し、咳止めの効果もあることから健康によいとして知られる。 |
|---|
| 25 | 堆積した落ち葉が腐ってできた土。養分が多い。 |
|---|
| 27 | 今日の一つ前の日。 |
|---|
| 28 | 焼酎に蒸したもち米と米こうじを加えて醸造させた甘い酒。調味料。 |
|---|
■サイト限定公開中(秋クロスワード )■
![秋クロスワード]()
![iOS秋クロスワード]()
用語メモ:季節/秋クロスワード出題中の一部問題と解答
| ヨツト | 風を受ける三角の帆をはって進む小型の船。 |
| タイイク | 体をきたえ、強くするための運動をする教科。 |
| ヤニ | 木からしみ出る、粘り気のある液。褐色の粘液。 |
| ワギリ | 円筒形・球形の物を切り口が輪の形になるように切ること。 |
| ダム | 発電・灌漑(かんがい)・治水などを目的に、河川の水をせき止めて貯水するための構造物。 |
| サバ | 海の食用魚。背中は青緑色で不規則な波状紋がある。腹は銀白色。 |
| ザツコク | 米・麦以外の穀類。 |
| チエス | 64区画に区切った盤上に並べた白・黒16個ずつのコマを交互に動かし、相手のキングを詰めるゲーム。 |
| スパイス | 秋の味覚を調理するのに欠かせないもの。香辛料。香味料。 |
| ジシヨ | 勉学の秋!勉強のときに使う。言葉を集めて、一定の順序に配列し、発音・表記・意味・用法などを説明した本。辞典。字引。 |
| イケバナ | 草木・花の形を整えて花びんなどにさすこと。 |
| クサ | くきがやわらかく、木にならない植物。 |
| カンパチ | ブリよりも暖かい海域に多く、関東よりも西日本でまとまってとれる。刺身にして非常に味がよく、人気が高い。旬は小ぶりのものは秋、大型は秋から冬。養殖ものがたくさん出回っているが、これも評価が高い。 |
| オチバ | 秋になると、紅葉したのち、落ちる葉。 |
| アタマ | 首から上のところ。 |