このページは「クロスワード料理(カルビ、サーロイン」のページです。
問題数:250問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】料理クロスワードパズル!
料理クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
料理/食品クロスワードパズル
【料理ワード[例]:カルビ、サーロイン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:3人
1 | 2 | 3 | | 4 | | 5 |
| 6 | | | 7 | | |
8 | | | 9 | | | |
| 10 | | | | 11 | |
12 | | | 13 | | | |
| | 14 | | | 15 | 16 |
17 | | | | 18 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 平と切刃の境目の角になる筋。 |
---|
3 | 生姜を薄く切って甘酢漬けにしたもの |
---|
4 | 稚魚や幼魚はちりめんじゃこ、釜あげや煮干しの材料になる。 |
---|
5 | 魚介類や野菜等の食材を、鶏卵と溶き汁を小麦粉にあわせたものを衣とし、油で揚げて調理 |
---|
9 | 旬は春、秋から冬。鱗がない海水魚。別名:サタケウオ。北海道、東北日本海側、山陰で旬が違う。漢字ではこう書く「鰰」 |
---|
11 | みつまめに餡を盛った和菓子。 |
---|
12 | メヌケのあらと白菜の古漬けを、酒粕と共にトロ火で煮込んだもの。宮城県の気仙沼地方の料理。 |
---|
14 | 米、粟、ソバなどの穀類や豆類、芋類などを多めの水で柔らかく煮た料理。体長不良の時の食べ物として食べられてきた。 |
---|
16 | 歴史が古く、寿司、天ぷらと並ぶ代表的な日本料理 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 旬は夏。活魚を選ぶといい。死んだものはおいしくない。水深30メートル~100メートルの砂泥地。産地 北海道、三陸、常磐 |
---|
6 | 紅藻・緑藻・シアノバクテリア(藍藻)などを含む、食用とする藻類の総称。 |
---|
7 | ブドウの果汁を発酵させたアルコール飲料 |
---|
8 | 日本では古くから味噌汁、冷奴、蕎麦、うどんなどの薬味として用いられる他、鍋料理に欠かせない食材の1つ。 |
---|
9 | 食事のときに主に日本人が使用する道具。 |
---|
10 | 下味をつけた角切りの豚肉を用い、衣をつけて油で揚げ、甘酢あんをからませた中華料理。 |
---|
11 | 魚の下ろし身を取ったあとに残る頭部、骨、エラ、ヒレやそれらに付着した肉のこと。 |
---|
12 | 身質はピンク色で脂も乗っており、赤身と白身の味を併せ持つ。日本では重要な食用魚となっており、様々な加工品や料理が作られる。 |
---|
13 | 切断に使う部分。 |
---|
14 | 食材をある形で切り抜いたり、ある形に形成する時に使用する器具 |
---|
15 | 大豆や米、麦等の穀物に、塩と麹を加えて発酵させて作る発酵食品で、日本の伝統的な食品の1つ。 |
---|
17 | は唐辛子などの香辛料を植物油の中で加熱して辛味成分を抽出した調味料 |
---|
18 | セリ科の多年草。和名の由来は葉が3つに分かれている様子から。 |
---|
■アプリ公開中■
料理名/食品名/器具名/食材名/香辛料名から出題
料理/食品/食材メモ:料理クロスワード出題中の一部問題と解答
アジ | 身質はピンク色で脂も乗っており、赤身と白身の味を併せ持つ。日本では重要な食用魚となっており、様々な加工品や料理が作られる。 |
カッパ | 牛の前腹の皮と脂身の間にある赤いスジ肉。 |
ハガマ | 丸底で鍋の外周中央付近に円盤状のつば(はね)が張り出している竈専用の鍋。 |
ニンニク | 肉の臭みを消し、料理に食欲をそそる香味を付与する。香味野菜の代名詞的存在であり、中国料理、韓国料理、イタリア料理、フランス料理など、さまざまな料理に用いられる。 |
ゲッケイジュ | 葉にはシネオールと呼ばれる芳香成分が含まれ、葉を乾燥させたものをローリエと呼び、香辛料として広く流通している。 |
チチタケ | 夏から秋にブナ科の林に群生するキノコ。傘は茶色から赤茶色。食用となるが、地域によってはぼそぼそした食感が好まれず、見向きもされない場合もある。 |
シナガワメシ | シャコとご飯とを組み合わせた、東京都品川の郷土料理 |
キリチガイ | キュウリに包丁を一度中心部に入れた後、互い違いに包丁を入れて切る。見栄えがよくなる。 |
カンミリョウ | 食品に甘みをつけるために使われる調味料 |
カモミール | 安全で効果的なハーブとして、古くからヨーロッパ、アラビアで利用された。園芸療法で扱われるハーブとしては代表的。 |
テンプラナベ | 揚げ物に用いられる鍋。揚げ油を切るための天ぷら網や油はねを防止するためのフードなどを有する。 |
イヨサツマ | 愛媛県各地でみられる、魚と味噌を使った郷土料理。 |
イナリズシ | 甘辛く煮た油揚げの中に、酢飯を詰めた寿司の一種。 |
エリンギ | ヒラタケ属のキノコの一種。歯ごたえが良く食感はマツタケや加熱したアワビによく似るとされている。 |
サシミボウチョウ | 刺身を引くための包丁。刺身を切る際に刃を往復すると素材の切断面が傷み、光沢がなくなることから一方向にのみ引き切ることができるように刃渡りが長い。 |