このページは「クロスワード料理(モミジ、カクニ」のページです。
問題数:250問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】料理クロスワードパズル!
料理クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
料理/食品クロスワードパズル
【料理ワード[例]:モミジ、カクニ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:3人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | オランダミツバ、清正人参、セルリー、セレリィ、塘蒿とも呼ばれ、コーネル、トールユタなどの品種がある。 |
---|
3 | 日本では葉や花を香味野菜として刺身のつまや天ぷらなどにする。青紫蘇の葉は野菜としては「大葉(おおば)」とも呼ばれる。 |
---|
4 | 日本料理の調味料や飲用に用いられるアルコール飲料の1つ。 |
---|
5 | 丸底で鍋の外周中央付近に円盤状のつば(はね)が張り出している竈専用の鍋。 |
---|
6 | 年間を通して美味。特にマダイの味が落ちる夏に美味。 |
---|
8 | 小さな種子。油にもされており、スーパーには必ずあると言っても過言ではない。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 鍋等に湯を沸かし、その中に一回り小さい容器を入れて、内側の容器中で食材を容器ごと間接的に加熱する調理法 |
---|
4 | 大豆や米、麦等の穀物に、塩と麹を加えて発酵させて作る発酵食品で、日本の伝統的な食品の1つ。 |
---|
5 | 千切りよりさらに細長く切る。 |
---|
7 | 穀物の粉を水やお湯を加えて丸め、蒸したりゆでたりしたもの |
---|
9 | 旬は秋から春。タイ類の代表的なもの。 |
---|
■アプリ公開中■
料理名/食品名/器具名/食材名/香辛料名から出題
料理/食品/食材メモ:料理クロスワード出題中の一部問題と解答
ビワマス | サクラマスの亜種。琵琶湖周辺。小型は丸のまま、大型は切り身にして焼く。 酢みそで食べるもの。洗って食感が強くなり、サケならではのクセが抜けて食べやすい。 |
ゴマアブラ | ゴマの種子に圧搾等の加工をして作られる食用油の一種。 |
デンシレンジ | 電磁波(電波)により、水分を含んだ食品などを発熱させる調理機器 |
アマゴ | サツキマスと同種。旬は春から夏。赤味は薄く、微かだが川魚の風味がある。 |
カンナベ | 平安時代ごろ、酒を燗するときに用いた銅製または鉄製の鍋。直火で加熱した |
シロウリ | ウリ(メロン)の品種。アサウリ、ツケウリ、カタウリ、モミウリとも。夏の季語 |
オタマ | 主に汁物をすくうキッチン用品。 |
ルリジサ | 花はスープやサラダの付け合わせに用いられる。新鮮なルリジサはキュウリに似た風味を持ち、セージやパセリ、ミントと共にサラダの主要な素材の1つとして重宝。 |
ホイコーロー | 中国料理・四川料理の1つ。 |
ワンコソバ | 岩手県(花巻、盛岡)に伝わる。客が満腹になりふたを閉めるまで続ける |
ゴマサバ | 一年中出回っているが旬は冬。三枚に下ろして血合い骨を抜き、塩をして酢でしめる。 |
スイグンナベ | 広島県尾道市因島や愛媛県今治市周辺で作られる鍋料理。瀬戸内海の魚介類と海草をたっぷり入れ、昆布などを使った出汁で煮込む。 |
レンコン | ハスの地下茎が肥大した物で、食用に栽培される。 |
アラジル | 魚を三枚おろしにした残りの部分を利用した汁物の総称。 |
バトネ | 日本名:棒切り 約 5mm 角、4~5cm の棒状に切ったもの。battonnet は小さい棒(バトン)のこと。 フランス料理の切り方 |