このページは「無料印刷クロスワード(ガクシヤ、メイジン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ガクシヤ、メイジン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | 2 | | 3 | | | 4 | 5 | | | 6 | 7 | | 8 |
| 9 | 10 | | | 11 | | | | 12 | | | | |
13 | | | | 14 | | | 15 | 16 | | | 17 | 18 | |
| | 19 | | | | 20 | | | | 21 | | | 22 |
23 | 24 | | | 25 | 26 | | | 27 | 28 | | | 29 | |
30 | | | 31 | | | | 32 | | | | 33 | | |
| 34 | 35 | | | 36 | | | | 37 | | | | 38 |
39 | | | | 40 | | | 41 | 42 | | | 43 | 44 | |
| | 45 | | | | 46 | | | | 47 | | | |
48 | | | | 49 | | | | 50 | | | | 51 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 魚介類の料理の一種。冷凍保存した魚を凍ったままで味わう。北海道の郷土料理として有名である。 |
---|
3 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
---|
4 | 動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。 |
---|
5 | 「五ケ山」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜) |
---|
6 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
---|
7 | 鼻の中がしげきされて、急に息をふき出す体の運動。 |
---|
8 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
---|
10 | 1885年に太政官制にかわって創設された制度を「○○○○制度」という。 |
---|
11 | 天気図記号で黒丸は何を意味するか。 |
---|
12 | 書物。細長いものを数える言葉。 |
---|
13 | 次の熟語の類義語。 「独自」 (漢検3級レベル) |
---|
14 | 薬などの働きによって現れる、よい結果。効き目。 |
---|
16 | ガス・液体燃料・微粉炭などを燃焼させて高温を得る装置。 |
---|
18 | 行きか帰りかの、どちらか一方。 |
---|
20 | 一方が高く傾斜があり、人や車が上り下りしている道。 |
---|
21 | 「久呉」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
22 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
---|
24 | 元寇があった時、日本の執権は「北条○○○○」であった。 |
---|
26 | 「長幅」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野) |
---|
28 | 正月に家の門口に立てる飾りの松。 |
---|
31 | 旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。 |
---|
32 | 石狩川、忠別川、美瑛川などからなる○○○○盆地。 |
---|
33 | 四本足の動物の、頭部に近い二本の足。 |
---|
35 | かかわり合い。つながり。関係。 |
---|
38 | 「塩浦」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、新潟、群馬、東京) |
---|
39 | 次の熟語の類義語。 「賢明」 (漢検3級レベル) |
---|
40 | 日本名:千切りまたはみじん切り 野菜に使われる。スィズレ ciseler (原形)は「(金石に)彫刻を施す」こと。 フランス料理の切り方 |
---|
42 | 絵をかくとき、色を付けるためにぬる材料。 |
---|
44 | 敵の攻撃を防いで味方の陣地を守ること。 |
---|
46 | 「仁志」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
47 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 型に入れて「鋳る」。 (漢検3級レベル) |
---|
3 | ほかのところ。別のところ。 |
---|
4 | 旬は冬から春。鱗は細かく取りやすい。皮はやや厚くて硬い。マゴチと比べると水っぽいので、雑魚として扱われることがある。 |
---|
6 | 「徳西」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良) |
---|
9 | 都会からはなれ、緑が多く、人口が少ない所。 |
---|
11 | 法隆寺が建てられたころを「○○○文化」という。 |
---|
12 | シダ植物は何によって増えていくか。 |
---|
13 | アメリカへ行くこと。 |
---|
14 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
---|
15 | 彼は礼儀を知らない「野蛮」人だ。 (漢検3級レベル) |
---|
17 | 「屋嘉」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
19 | 節をつけてうたう歌の総称。 |
---|
20 | 英語で夏のこと。 |
---|
21 | 組み立てること。組み立てたもの。 |
---|
23 | 「湯徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、鹿児島) |
---|
25 | 「野仲」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分、茨城) |
---|
27 | 柄の中に納まっている刃の根元部分。 |
---|
29 | 「密」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
30 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
---|
31 | 「香賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜) |
---|
32 | 四角い小さな厚い紙。トランプ。 |
---|
33 | 人口が多く、人家が集中している所。 |
---|
34 | 「向居」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、大阪) |
---|
36 | 「葉上」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、岡山、大阪) |
---|
37 | 島根県の県庁所在地「○○○市」。 |
---|
39 | 物事がどうあるべきかについての根本的な考え方。 |
---|
40 | 「芝」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、大阪、和歌山、兵庫) |
---|
41 | 「嘉悦」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本、福岡) |
---|
43 | 明治時代、銅山から煙や廃液によって渡良瀬川流域の住民が公害病で苦しんだこの事件を「○○○鉱毒事件」という。 |
---|
45 | ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分を何というか。 |
---|
46 | 「庭野」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟、東京) |
---|
47 | 広く呼びかけて人や作品などを集めること。 |
---|
48 | 韓国の貨幣単位。 |
---|
49 | むかしから今にいたるまでの物事のうつり変わり。 |
---|
50 | 「具足」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
51 | 広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。 |
---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
concert | コンサート |
アメ | 大気中の水蒸気が冷やされて水のしずくになって落ちてくるもの。 |
トウチヤク | 目的地に着くこと。また、物が届くこと。 |
クリーム | どろどろした食べ物。ぬり付ける物。 |
ワセ | 次の苗字を何と読むか。「和瀬」 特に多い都道府県(広島) |
サツシン | これまでの事態を改めて、すっかり新しくすること。 |
ウス | 次の苗字を何と読むか。「臼」 特に多い都道府県(広島) |
ウチガワ | 内のほう。内部。 |
テマキ | 手で巻くこと。手で巻いて作ること。また、そのもの。 |
キズグスリ | 傷を治すための薬。 |
ルビ | 振り仮名。振り仮名用の活字。 |
ジヨウエイ | 映画をスクリーンに映し出して観客に見せること。 |
モンゼン | 門の前。門のあたり。「○○○○払い」 |
チンセイ | 騒ぎや興奮した気持ちなどを、しずめ落ち着かせること。しずまり落ち着くこと。「○○○○剤」 |
celebrate | ~を祝う |