このページは「無料印刷クロスワード(スイリヨク、シヨクレキ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:スイリヨク、シヨクレキ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | | 2 | 3 | | | 4 |
5 | 6 | | | | 7 | |
| 8 | | | | | |
9 | | | | | 10 | |
| | 11 | | 12 | | |
| 13 | | | | | 14 |
15 | | | | | | |
| 16 | | | | | |
17 | | | 18 | | 19 | |
| | 20 | | | 21 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 「世良」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、山口) |
---|
2 | 夜中の十二時から正午までの間。 |
---|
3 | 原子の中心にある核を何というか。 |
---|
4 | 「津和」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、岡山) |
---|
6 | 問題を出してそれに答えさせる遊び。またはその問題。 |
---|
7 | 高野山に金剛峯寺を建てて真言宗を広めた人物。 |
---|
9 | 「須江」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、岡山) |
---|
11 | 受精卵から個体の体が出来ていく過程を何というか。 |
---|
12 | スペインの首都はどこか。 |
---|
13 | 食材を保存性を高めると共に特有の風味を付加した保存食、またその調理法。 |
---|
14 | 白い衣服。特に、医師・看護師・化学者などが着る白い外衣。 |
---|
17 | ちがった意見。異論。 |
---|
18 | 一万の一万倍。 |
---|
19 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 単語が成立した由来や起源。 |
---|
5 | 「楽善」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
---|
7 | 蚕は「桑」の葉を食べる。 (漢検3級レベル) |
---|
8 | 見たり聞いたりして、心に残ったこと。 |
---|
9 | 元素記号「Sn」で表す元素名 |
---|
10 | バラモン教の厳しい身分制度を「○○スト制度」という。 |
---|
11 | 玄米をついて糠・胚芽などを取り除いて白くした米。精米。 |
---|
13 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
---|
15 | 変形した物体が元に戻ろうとする力のことを何というか。 |
---|
16 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 |
---|
17 | 「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知) |
---|
18 | 音楽や歌に合わせて体を動かして、何かを表現する。 |
---|
20 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 |
---|
21 | 動物の頭と胴をつないでいる部分。人間や動物の肩から上の部分。 |
---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
アンシン | 心配ごとがなく、安らかであるさま。 |
ムスビメ | ひもなどを結び合わせた部分。 |
チヨウジン | 並外れた能力を持つ人。スーパーマン。 |
キシダ | 次の苗字を何と読むか。「田」 特に多い都道府県(佐賀) |
wonderful | すばらしい |
attractive | 魅力的な |
ハツセイ | 受精卵から個体の体が出来ていく過程を何というか。 |
ヒトハダ | 人間のはだ。また、それくらいの温かさ。 |
キヤク | まぬかれた人。たずねてきた人。ゲスト。 |
suffer | 苦しむ/~を患う |
イツシヨ | 一つにまとまること。ひとまとめ。 |
タカラモノ | 宝として大切にする物品。ほうもつ。 |
セカイ | イギリスは19世紀半ばには他の国を大きく引きはなす工業力を持つようになったことから「○○○の工場」と呼ばれた。 |
オモイツキ | ある考えがふと心に浮かぶこと。または、その考え。 |
awake | 目が覚める |