このページは「無料印刷クロスワード(リヨウカイ、response)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:リヨウカイ、response】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  | 2 |  | 3 |  | 4 | 
| 5 |  |  |  | 6 |  |  | 
 |  | 7 | 8 |  |  |  | 
| 9 | 10 |  |  |  | 11 |  | 
 | 12 |  |  | 13 |  |  | 
| 14 |  | 15 | 16 |  |  | 17 | 
| 18 | 19 |  | 20 |  |  |  | 
| 21 |  | 22 |  | 23 | 24 |  | 
| 25 |  |  | 26 |  | 27 |  | 
| 28 |  |  | 29 |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 衣服やその柄が同じであることを丁寧にいう言葉。 | 
|---|
| 2 | コロダイと呼び名などで混同がある。旬は春から夏。血合いが美しくてきれいな刺身になる。うま味が濃く、食感が強い。脂の甘さよりも、この食感とうま味を味わうもの。 | 
|---|
| 3 | 「自閑」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井) | 
|---|
| 4 | 裏付けること。たしかな証拠。 | 
|---|
| 8 | 田舎。生まれ育ったところ。「○○帰り」 | 
|---|
| 10 | 蒸したもち米をうすなどでつき、さまざまな形にまとめた食品。 | 
|---|
| 11 | 集団で朝鮮や明の貿易船や港、村を襲い海賊・略奪行為をした人々のこと。 | 
|---|
| 13 | 炭素を含んでいない物質。 | 
|---|
| 14 | ある事柄の内容や事件などについての知らせ。文字・音声などの媒体によって伝達される知識や資料。 | 
|---|
| 16 | 「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪) | 
|---|
| 17 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○○逆耳」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 19 | 英語で変化のこと。入れ替えること。取り替えること。 | 
|---|
| 22 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 | 
|---|
| 24 | 官公庁などに金銭や品物を納めること。 | 
|---|
| 26 | 前もって準備しておくこと。また、そのもの。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 小さな文字。ローマ字で小さな形の字。 | 
|---|
| 5 | 網状脈はプラナ・サクラ・ツバキなどの○○○葉類に見られる。 | 
|---|
| 6 | あの人たち。 | 
|---|
| 7 | 前もって必要な費用を見積もること。また、その費用。 | 
|---|
| 9 | 年下の女のきょうだい。 | 
|---|
| 11 | 道理。理屈。理由。原因。 | 
|---|
| 12 | 「知田」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) | 
|---|
| 13 | 結婚して妻の家の一員となった男の人。 | 
|---|
| 15 | 「一騎打ち」を申し込む。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 18 | 「余地」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森) | 
|---|
| 20 | 形が丸くて小さい物。 | 
|---|
| 21 | 庭や公園などに植えてある木。 | 
|---|
| 23 | 「都能」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) | 
|---|
| 25 | この本。この書物。 | 
|---|
| 27 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 | 
|---|
| 28 | 「氏」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、北海道) | 
|---|
| 29 | うるち米を原料とするライスヌードル | 
|---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| コドク | 一人ぼっちでさびしい心の状態。 | 
| カチク | 家で飼って生活に役立てたり、かわいがったりする動物。 | 
| クゴ | 次の苗字を何と読むか。「久呉」 特に多い都道府県(兵庫) | 
| damage | 被害 | 
| カクシン | 固く信じること。信じて疑わないこと。 | 
| ツバメ | 小鳥の一種。春、南方から来て秋に変える渡り鳥。身軽で速い。 | 
| イサイ | きわだってすぐれたありさま。「○○○を放つ」 | 
| vital | 極めて重要な/必要不可欠な | 
| gene | 遺伝子 | 
| デキタテ | 出来上がったばかり。 | 
| スダチ | 鳥のひなが成長して巣から飛び去ること。巣離れ。 | 
| ツイシン | 手紙で、本文を書き終えた後でさらに書き加える文。また、その初めに記す言葉。追って書き。 | 
| value | 価値/~を重んじる | 
| ボウフウ | 被害を出すほどのはげしい風。 | 
| センゲツ | 今月の一つ前の月。 |