クロスワード11×10(メイゲン、bring)_問題28

このページは「無料印刷クロスワード(メイゲン、bring)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:メイゲン、bring】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
67
89101112
131415
1617181920
2122232425
2627282930
313233343536
37383940
4142434445
4647

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1一定の決まりに従っていないこと。規則的でないこと。
2海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。
3貝や小石やガラスなどを指ではじく遊び。
4順に長く並んだもの。並び。
5小さな紙筒や竹筒に火薬を詰めて多数つないだもの。
6589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。
7ギリシャ文字「ρ」を何と読むか?
9同時代に生まれた、ある年齢層の人々。ジェネレーション。
11台を設けた屋根付きの小さな店。
14河内国で処刑された、詠美氏の指導者は誰か。
15元素記号「Li」で表す元素名 岩から採取
17口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。
19空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。
20「屏」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡)
21「山荷」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木、群馬)
23かみの毛を切ったり、ひげをそったりする店。
25骨盤の下半部を占める左右一対の骨。
27自動車の排気ガスに含まれる物質が雨水に溶け、より強い酸性の雨が降ることが問題となっている。この雨を何というか。
29ハワイの原住民が愛用する小型の弦楽器。
32次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○粗食」 (漢検3級レベル)
34兄弟姉妹の娘。
36富士山と隣接する県は静岡県とどこか。
38植物がくきの先でさかせるもの。美しくはなやかな様子。
40「歌岡」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本)
41打ち破ること。
43手に負えない「餓鬼」だ。 (漢検3級レベル)
45ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。
ヨコのカギ:
1「冨和」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫)
2水分をよく吸い取る厚手の綿織物。
4肝臓の部位。
6次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○漂流」 (漢検3級レベル)
7かぎをかけること。
8生き返ること。よみがえること。
10広い口をしたまほうびん。
12小学校低学年ぐらいまでの子供を親しんでいう語。「○○っ子」
13中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。
14山形県と青森県の間にある県。
15昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。
16碁や将棋で石やこまを一つ動かしたりすること。
18「射落」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉)
22機械部品などを締めて固定するための雄ねじ。
24東と西。東部と西部。東洋と西洋。
26935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。
28「胃甲」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島)
30結婚して妻の家の一員となった男の人。
31ある物事を始めた最初の人や店。
33役として果たさなくてはならないつとめ。働き。
35「津屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、北海道)
37競争相手をおさえつけて権力を握ること。試合などで優勝すること。「世界○○○」
39例年に比べて平均気温の低い夏。
41物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」
42水や物、時間などがある方向に動く様子。
44十分、成長し、一人前になった人。成人。
46英語で「家」「建物」「小屋」などの意味を表す言葉。
47兵庫県のある市は東経135度の経線が通っている市。

■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/11×3~11×16クロスワード無料印刷/11×3~11×16クロスワード

無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ケイザイスイキ日本の沿岸12海里から200海里までを何というか。 メモ:1海里=1ノットで1時間進む距離
China中国
afternoon午後
イキカタ生活の方法。人生の選び方。
living生きている
オオサカ大阪府の北部の一部を除く大部分から兵庫県の南東部を占める「○○○○平野」。
ホンジツ今日。この日。
ヨウシヨク瀬戸内海ではいけすなどで魚や貝を大きくする漁業が盛んである。
drive運転する
ソメキ次の苗字を何と読むか。「染木」 特に多い都道府県(鹿児島、北海道)
キタク次の苗字を何と読むか。「木太久」 特に多い都道府県(福岡)
train列車
エイコウかがやかしい名誉。
トビドウグ遠くから飛ばして敵などを撃つ武器。弓矢・鉄砲など。
ハイザラタバコの灰や吸い殻を入れる容器。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!