クロスワード11×10(ロテン、コウサイ)_問題7

このページは「無料印刷クロスワード(ロテン、コウサイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:ロテン、コウサイ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123456
78
910111213
14151617
1819202122
2324252627
28293031
3233343536
373839404142
43444546
474849

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○一番」 (漢検3級レベル)
3戦争の終わったのち。
4ドレミのミの次の音。
5肩部分の中程の赤身肉です。一頭からとれる量が少なく、肉質が良いために焼肉メニューとして目にする事はあまりありません。
6次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○得失」 (漢検3級レベル)
8栄西は「○○○イ宗」を開いた。
9切れ具合。
11風に運ばれてきた砂が堆積してできた丘。
13まちがいなく、確かであるさま。
15次の四字熟語を完成させて下さい。 「自暴○○」 (漢検3級レベル)
17「三毛」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、奈良、大阪、福岡)
19賃貸住宅などで、賃料の担保として借主から預かる保証金。
21会社や工場などの勤め先に通うこと。
22日本三大暴れ川の一つで、利根川・筑後川と○○○川。
24きもの。洋服。
26「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
29衣服をぬうために使う針。先に糸を通す穴がある。
31使う用途。
32豚肉を塩漬けにし、くん製にした加工食品。
34土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。
36息子の妻となる女性。息子の妻になった女性。
38剣道で使う竹製の刀。
40「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
42室町時代の高利貸しは、酒屋や寺院ともう1つ何か。
44元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞
46相手の「虚」につけこむ。 (漢検3級レベル)
ヨコのカギ:
1彼の申し出に気持ちが「揺れ」動いている。 (漢検3級レベル)
3「世利」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡)
4線路と道路が交わっている所。飛ぶ瞬間に強くける場所や瞬間。
7社員のために「慰安」旅行を企画する。 (漢検3級レベル)
8せまい湾が複雑に入り込んだ沈水海岸のことを〇〇〇式海岸という。
9「木勢」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京)
10白河天皇の父で、藤原氏と血縁がうすいことから、天皇に政治の実権を取り戻そうとした「○○○条天皇」。
12磁力がはたらいている空間のこと。
14例を挙げて示すこと。
16刻むこと。刻み目。
18「騎手」は体重が軽い。 (漢検3級レベル)
20あるべきものが欠けていること。
23次の熟語の類義語。 「自慢」 (漢検3級レベル)
25ニュージーランドが原産地の果物。黄緑色で卵形。
27うつしとった文書や絵。コピー。
28「九貫」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟、長野、東京)
30つい先ほど。少し前。
33アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。
35仕事などにたずさわること。事件などにかかわりを持つこと。
37口の中の細菌によって歯が欠けたり、穴が空いたりしたもの。
39「寺居」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀、群馬)
41目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」
43それになる人。
45材木を積み上げること。木片を積んでいろいろな形を作る遊び。また、そのような木片のおもちゃ。
47海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。
48唾液。つばき。
49物をたくわえておくこと。

■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/11×3~11×16クロスワード無料印刷/11×3~11×16クロスワード

無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

セイリヨク勢いや力。
ドウガン子供の顔。どこか子供っぽさのある顔つき。
ライン英語で「線」のこと。
ヤセガマンむりにがまんして、平気なふりをすること。
ユイナワ次の苗字を何と読むか。「結繩」 特に多い都道府県(千葉)
コロツケゆでてつぶしたジャガイモ・ひき肉などを混ぜて丸め、パン粉を付けて油であげた料理。
odd変な/奇数の/((oddsで))可能性
ゲイニクくじらの肉。
ゼロ何もないこと。1よりも小さい数。
bring持って来る
リユウセイ地球の大気圏に突入した天体が空気との摩擦熱によって発光する現象。流れ星。
ステンレスクロム・ニッケルなどの金属を添加してさびがつきにくくした合金。
マンキ一定の期限に達すること。また、その時期。
チヨウセイ調子の悪さ、物の不足などを整え直して、ほどよくすること。調節。
ドボク土と木。土石・木材・鉄材などを使って道路・鉄道・河川・堤防・橋梁・港湾などを建設する工事。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!