クロスワード11×3(cover、モモウチ)_問題21
このページは「無料印刷クロスワード(cover、モモウチ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:cover、モモウチ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | |
| 3 | ||
| 4 | 5 | |
| 6 | ||
| 7 | 8 | |
| 9 | ||
| 10 | ||
| 11 | 12 | |
| 13 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 他人の物や公共の物を不法に自分の物にすること。 |
|---|---|
| 2 | 海・湖などの波が打ち寄せる所。波打ちぎわ。みぎわ。 |
| 5 | 総称としてはシタビラメと呼ばれる。揚げ物、ムニエル、ポワレ、煮付け、塩焼きなど、各国では様々な調理法で食べる。ただし、刺身には向かない。 |
| 8 | 人の後につき従うこと。人の言動にそのまま従うこと。 |
| 10 | むかし地球上にすんでいた生物が、地中にうまり、石のようにかたくなって残ったもの。 |
| 12 | 「喜古」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) |
ヨコのカギ:
| 3 | 上半身の一番外側に着る物。 |
|---|---|
| 4 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
| 6 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
| 7 | 生まれつき備わっている性質。特に、将来の発達が期待される性質・能力。 |
| 9 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
| 11 | プラスチックは何を原料として作られているか。 |
| 13 | ある地域の気温や湿度、雨の量など、気象の状態。 |
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| クスリ | 病気やけがを治すために、飲んだりぬったりするもの。何かの効き目があるもの | |
| キユウソク | 物事の進み方が非常に速いこと。たちまち。すみやか。 | |
| カブト | 合戦のとき頭部を保護するためにかぶった鉄製または皮製の武具。 | |
| オオタオ | 次の苗字を何と読むか。「大田尾」 特に多い都道府県(佐賀、長崎、福岡) | |
| ツクシヘイヤ | 九州最大の平野 | |
| ヨウセイ | 西洋の伝説・民話などに登場する自然物の精霊。 | |
| セイベツ | 男か女かの区別。 | |
| トキムネ | 元寇があった時、日本の執権は「北条○○○○」であった。 | |
| past | 過去の/過去 | |
| behind | ~の背後に/背後に | |
| デンプン | 植物の光合成によってできる炭水化物。 | |
| ホクセイ | 北と西の中間の方角。 | |
| ヤヌキ | 次の苗字を何と読むか。「矢貫」 特に多い都道府県(新潟、東京) | |
| customer | 顧客 | |
| イルカ | 中大兄皇子と中臣鎌足は「蘇我○○○」を暗殺した。 | |




