クロスワード11×4(オトシブタ、タカサ)_問題15

このページは「無料印刷クロスワード(オトシブタ、タカサ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:オトシブタ、タカサ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12
34
5
67
8
910
11
1213
1415
1617
18

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○平穏」 (漢検3級レベル)
2河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のことを○○状地という。
4心の中で思っていること。思っている内容。
5どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。
7他に例がなく、目新しい。もとの作品。
9親しい友人。友。
13他人をわざと困らせてやろうとするさま。
15水などの液体をくんだり、運んだりする深い入れ物。
17山や岸などがけわしく切り立っている場所。
ヨコのカギ:
2のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。
3「自閑」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井)
6人の顔に似せて描いた絵。
8衣服の首の周り。
10次の熟語の類義語。 「自慢」 (漢検3級レベル)
11「門名」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡)
12野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。
14「智葉」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛)
16毛がついたままの、けものの皮。
18元素記号「Ni」で表す元素名

■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/11×3~11×16クロスワード無料印刷/11×3~11×16クロスワード

無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ツウシヨウ正式ではないが、世間一般に通用している名称。通り名。
ワオン高さの異なる二つ以上の音が同時に鳴るときの音響。コード。
ダイグウジ次の苗字を何と読むか。「大宮司」 特に多い都道府県(栃木、鹿児島、宮城)
コジキ日本最古の歴史書。
ヨウエキ二種類以上の物質が均一に混合している液体。
ワタシ話し手が自分を指す言葉。
シゲノ次の苗字を何と読むか。「茂野」 特に多い都道府県(新潟、東京)
ソウスイ水道・水路・ポンプなどで水を送ること。
マイシヨク食事のたび。食事ごと。
キリカブ木を切り取った後に残る、根の付いている幹。
ヨネタマリ次の苗字を何と読むか。「米玉利」 特に多い都道府県(鹿児島、宮崎)
チンデン液体の中の解けない物が下に沈んでたまること。
ムメイ名前が世に知られていないこと。
コゾウ年の若いぼうさん。少年をばかにしたり、しかったりするときの言葉。
カイキン法律などで禁じていたことを解除すること。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!