クロスワード11×6(ニリユウ、シツポ)_問題3

このページは「無料印刷クロスワード(ニリユウ、シツポ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:ニリユウ、シツポ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
67
8910
1112
13141516
171819
2021
2223
2425
26

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1物の上下・左右・表裏・前後などの位置が逆になっていること。
2「旗手」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、北海道)
3小型のタコ。軟体動物。
4文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。
7琉球王国、尚氏がおさめた城の名を何というか。
9「多加」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山)
12貨幣。金銭。お金。
13生物の体を作っている一番小さな単位。
15しましまのある馬。ゼブラ。
16野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。
18首・手足・しっぽ以外の体の部分。
21金属・陶器・ガラスなどで作ったつりがね形の小さなすず。
23会社や役所に勤めること。
24粗末な菓子。人に菓子をすすめるときなどに謙遜していう語。
25決まり。法律。法則。方法。
ヨコのカギ:
2映画・演劇などで、俳優に役を割り当てること。また、その役。キャスト。
5二隻以上の軍艦で編成した海軍の部隊。
6手を出すこと。争いをしかけること。
8「又」明日会いましょう。 (漢検3級レベル)
10手足の五本の指の中でもっとも細くて小さい指。
11空気の動き、空気の流れ。
14愛知県知多郡南知多町の篠島で主に食べられる郷土料理。巻貝の一種、イボニシを使った汁物
17地下深く穴をほって地下水をくみ上げられるようにしたもの。
19まようこと。
20激しい風を伴った雨。あらし。
22体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。
24雪や氷の上をすべらせて、人や荷物を運ぶ乗り物。
25書物。細長いものを数える言葉。
26元素記号「Sc」で表す元素名 場所:発見者・ニルソンの出身地・スカンジナビア

■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/11×3~11×16クロスワード無料印刷/11×3~11×16クロスワード

無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

バイゾウ二倍に増えること。二倍に増やすこと。
カンレイ決まって行われる事がら。しきたり。ならわし。
キユウイン吸い込むこと。吸い付けること。
ジヤリ細かい石の集まり。小石に砂の混じったもの。
buy買う
ハフニウム元素記号「Hf」で表す元素名 語源:発見地・コペンハーゲンの古名
ペダルいろいろな機械を操作するために足でふむ板状のもの。
トオ次の苗字を何と読むか。「戸尾」 特に多い都道府県(奈良)
animal動物
タハツ多く発生すること。
アマヤドリ雨がすむまで、雨のかからない場所でしばらく待つこと。
トゲバラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。
ドウテン得点が同じであること。
ウミベ海の近く。海岸。
strike打つ
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!