クロスワード11×8(タライ、クチク)_問題5

このページは「無料印刷クロスワード(タライ、クチク)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:タライ、クチク】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123456
78910
111213
1415
1617
18192021
22
2324
252627
282930
3132

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1思いがけなく出会うこと。不意に出くわすこと。
3空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。
4作物を鳥などにあらされないように田畑に立てておく人形。
6種付け用に飼う雄の馬。
8金、または金メッキで出来たメダル。
10太平洋ベルトと呼ばれる地域には三大工業地帯がある、京浜、阪神、あと1つどこか。
12次の四字熟語を完成させて下さい。 「厳父○○」 (漢検3級レベル)
15出入り口や部屋の仕切りの下にわたす、みぞのある横木。
17「米奥」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重)
18気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。
19三陸海岸の沖合いには、暖流と寒流がぶつかる。この寒流のことを何というか。
21電信・電話・郵便などで何かを知らせること。
22将軍と主従関係を結んだ武士が民衆を支配するような社会の仕組み「○○○○制度」という。
23「向居」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、大阪)
25熱狂的な信者を持つ新興の宗教集団。
27政党政治で、政権を担当していない政党。
29頭が小さくて丸く、くちばしが短い鳥。平和の象徴。
30評判。人気。支えたり、受けたりすること。
ヨコのカギ:
2「歌岡」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本)
5「綿」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、石川)
7体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。
9畑作がさかんで、中心都市は帯広市である○○○平野。
11国司の下におかれ、地方の豪族に任じられたのは何か。
13「種痘」はもう受けました。 (漢検3級レベル)
14梅の実をシソの葉と共に塩づけにした、すっぱい食べ物。
16次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○実々」 (漢検3級レベル)
18しめりけ。
20電気や火を消した後の、冷め切らない熱。
22彼が「訪欧」した際に仲良くなった。 (漢検3級レベル)
23次の四字熟語を完成させて下さい。 「雲散○○○○」 (漢検3級レベル)
24かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。
25ブラジルに広がるカンポ(草原)ではコーヒーと「○○○」の栽培が盛んである。
26「毛屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、山形)
28野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。
29海に向かって長く大きく突き出した陸地。
31建物の外部。屋外。物の外側に当たる部分。
32柔道で相手に投げられたときにけがをしないようにたおれるわざ。

■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/11×3~11×16クロスワード無料印刷/11×3~11×16クロスワード

無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

イソギ急ぐこと。急がなければならないこと。
exhibit~を表に出す/~を展示する/
リヨウドウタイ熱や電気をよく伝える物質。導体。
バンリ秦の始皇帝が北方の民族の侵入を防ぐためにつくられた。「○○○の長城」
shoot撃つ
カンシユウ世の中のならわしやしきたり。
ヤヨイ次の苗字を何と読むか。「弥生」 特に多い都道府県(富山、徳島)
チシマカイリユウ親潮を別名何と呼ぶか。
party政党/当事者
オカワリ同じ物を続けて二回以上飲んだり食べたりすること。
カガミ自分の顔や姿を映す道具。人の模範、手本。
セツジヨ人体の病巣などを切って取り除くこと。
ホオヅエひじをついて手のひらでほおを支えること。
アミノサン体内にはいってきたタンパク質は消化によって何に変わるか。
シユワ手・指の動きや身振りによる意思の伝達方法。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!