このページは「無料印刷クロスワード(ヨナキ、nevertheless)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ヨナキ、nevertheless】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 |  | 3 | 4 | 5 |  | 6 | 7 | 
 | 8 | 9 |  | 10 |  | 11 |  |  | 
| 12 |  | 13 | 14 |  |  | 15 | 16 |  | 
| 17 | 18 |  | 19 |  | 20 |  |  |  | 
 | 21 | 22 |  |  | 23 | 24 |  | 25 | 
| 26 |  |  |  | 27 |  |  |  |  | 
 |  | 28 | 29 |  |  | 30 | 31 |  | 
| 32 | 33 |  | 34 |  | 35 |  |  |  | 
 | 36 | 37 |  |  | 38 | 39 |  | 40 | 
| 41 |  |  |  | 42 |  |  |  |  | 
| 43 |  |  | 44 |  |  |  | 45 |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 「志戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、宮崎) | 
|---|
| 4 | ガラス管の一端にゴム袋をつけた器具。液体を吸い上げて他のものに移し入れるときに使う。 | 
|---|
| 5 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) | 
|---|
| 7 | 品物などを売る場所。売り時。 | 
|---|
| 9 | 虫に対して「忌避」効果がある。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 11 | 集められた財貨・財産。経済的に価値のある資源。 | 
|---|
| 12 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 | 
|---|
| 14 | 放送局が出した電波を音声に変える機械。 | 
|---|
| 16 | 雨や雪のしずくが凍って、軒先などから棒状に垂れ下がったもの。たるひ。 | 
|---|
| 18 | 機に応じて頭や体をすばやく適切に働かせること。 | 
|---|
| 20 | 水や薬などで、のどや口をすすぐこと。 | 
|---|
| 22 | 中から外へ出るための口。 | 
|---|
| 24 | いじめること。 | 
|---|
| 25 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○金吉」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 26 | 法隆寺が建てられたころを「○○○文化」という。 | 
|---|
| 27 | 「社会契約論」をとなえた人物。 | 
|---|
| 29 | 通りすぎること。試験などにパスすること。 | 
|---|
| 31 | 歌やおどり、展示会などのもよおしもの。 | 
|---|
| 33 | 図と表。 | 
|---|
| 35 | 家の人が外出しているとき、その家を守ること。または、その人。 | 
|---|
| 37 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 | 
|---|
| 39 | 家財・商品などをしまっておくための建物。 | 
|---|
| 40 | プディング。特にカスタードプディング。 | 
|---|
| 41 | 「茂戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) | 
|---|
| 42 | 紅藻・緑藻・シアノバクテリア(藍藻)などを含む、食用とする藻類の総称。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 盛り上がっていて区切りになっているところ。 | 
|---|
| 3 | 歩くときに足で踏む回数。 | 
|---|
| 6 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 | 
|---|
| 8 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 | 
|---|
| 10 | 道などに置いてある郵便物を集める入れ物。または、郵便受け。 | 
|---|
| 13 | 飛んで来ること。 | 
|---|
| 15 | セリ科の多年草。和名の由来は葉が3つに分かれている様子から。 | 
|---|
| 17 | がけから流れ落ちる川の流れ。 | 
|---|
| 19 | 天武天皇死後、その皇后が「○○○天皇」となった。 | 
|---|
| 21 | テレビの映像。 | 
|---|
| 23 | 外部・外国から来ること。通院して診療を受けること。 | 
|---|
| 26 | 次の熟語の対義語。 「賢明」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 27 | よく似ていること。 | 
|---|
| 28 | 空気の約78%を占める物質は何か。 | 
|---|
| 30 | 被子植物の真ん中にあり、受粉の際の必要となる箇所を何というか。 | 
|---|
| 32 | 一、二、三、一つ、二つ、三つなど。物の多い、少ないを表す。 | 
|---|
| 34 | 英語で羊毛のこと。 | 
|---|
| 36 | 日本の郵便制度を整えた人物を「前島○○○」という。 | 
|---|
| 38 | 新聞・雑誌などで、他の報道機関を出し抜いて重大なニュースをつかみ、報道すること。また、その記事。 | 
|---|
| 41 | 着る物や工芸品の図がら。様子。ありさま。 | 
|---|
| 42 | 野生のバラの総称。 | 
|---|
| 43 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 | 
|---|
| 44 | 焼酎に蒸したもち米と米こうじを加えて醸造させた甘い酒。調味料。 | 
|---|
| 45 | 南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。 | 
|---|
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/11×3~11×16クロスワード]()
![無料印刷/11×3~11×16クロスワード]()
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| フウリン | 金属・陶器・ガラスなどで作ったつりがね形の小さなすず。 | 
| load | 積み荷/~を積む | 
| homework | 宿題 | 
| ナス | こい紫色の卵形の実をつける野菜の一種。 | 
| キンゾク | 金・銀・鉄などの鉱物。 | 
| ヒキアゲ | 引っぱって上げること。 | 
| ケイキ | 世の中のお金の流れ。商売の具合。 | 
| マレー | 太平洋戦争の始まりで、日本が攻めたハワイ真珠湾と「○○○半島」。 | 
| サンシヨウ | 照らし合わせること。比較して参考にすること。 | 
| ザイバツ | 大きい資本や企業を支配している人人の一族・一団。 | 
| エンゼツ | 大勢の前で、自分の意見を述べること。 | 
| ヘイワ | 戦いがなく、おだやかなさま。 | 
| フマ | 次の苗字を何と読むか。「府馬」 特に多い都道府県(千葉、神奈川) | 
| ノギヘン | 「秋」「科」「積」などの漢字の左側の部首。 | 
| creation | 創造/創造物 |