クロスワード12×13(スナアラシ、チヨウレイ)_問題12

このページは「無料印刷クロスワード(スナアラシ、チヨウレイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:スナアラシ、チヨウレイ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123456789
101112131415
16171819202122
232425262728
293031323334
3536373839404142
434445464748
495051525354
5556575859
60616263646566
676869707172
737475

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2新聞や雑誌に、文章・絵・写真などを載せること。
3「津和」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、岡山)
5肉の質。食肉の品質。
6「磨伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山)
8大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。
9「仁科」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、静岡、長野)
11雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。
13水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。
15焼いたサツマイモ。
18糸をつむぐこと。繊維を加工して糸にすること。
20金額などを自動的に計算して記録する機械。
22旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。
24地面・床面に降り立つこと。
26五の次の数。むっつ。
28英語で数を数えること。
29自分の産んだ子どもの子ども。
32「千井」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本)
34梅干しや梅酒の原料。
36黒い「塊」が落ちている。 (漢検3級レベル)
38「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川)
40大きいことの程度。
42三陸海岸の沖合いには、暖流と寒流がぶつかりあい、多くの魚が集まる場所となる。このような場所を何というか。
44弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。
46たくさんたくわえること。また、たまること。
48軸を中心にして回るように作ったおもちゃ。
51「常石」 日本の苗字。特に多い都道府県(高知、大阪、兵庫)
54エネルギー、仕事、熱量、電力量の単位。 メモ:標準重力加速度の下でおよそ 102.0 グラム(小さなリンゴくらいの重さ)の物体を 1 メートル持ち上げる時の仕事に相当する。
56支払うこと。
59ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。
60次の熟語の類義語。 「勇猛」 (漢検3級レベル)
63都道府県の行政を統括・代表する長。
65ものの言い方。物事に取り組む姿勢。ある物事についての心の持ち方。
66畑作がさかんで、中心都市は帯広市である○○○平野。
69「徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、高知、兵庫)
71海の食用魚。背中は青緑色で不規則な波状紋がある。腹は銀白色。
ヨコのカギ:
1出血を止めること。
4谷の底のほうの狭い土地。谷の中。谷あい。
7天気図記号で黒丸は何を意味するか。
9家の敷地の中で、建物の立っていない所。
102007年に世界遺産に登録された島根県の遺跡。「○○○銀山」
12「久井田」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分、東京)
14麦や大豆を水に付けて、暗い所で芽を出させたもの。
16今日の朝。
17的の中心の黒い点。目当ての所。思惑。
19むらがり。集団。
21いった大豆をひいて粉にしたもの。
23寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。
25気がぬかれたように、ぼんやりしているさま。
27磁力がはたらいている空間のこと。
30春から秋に、オホーツク海気団より吹く冷たく湿った北東風または東風のこと。
31動物が食べたり、声を出したりするところ。
33鳥類の体表を覆っているもの。
35双方の力量に優劣の差がないこと。
37次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○一髪」 (漢検3級レベル)
39電気を帯びた原子または原子団。
41米・麦などを炊いたもの。ご飯。
43その人が置かれている位置や地位のこと。
45次の熟語の類義語。 「処理」 (漢検3級レベル)
47人間の性別で、女でない方。
49周りの土地よりも大きく盛り上がっている所。
50物の温度を高くするはたらき。
52地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。
53真剣であるさま。真心のあるさま。誠実な様子。
55金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。
57眠っている間にかく汗。
58福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県。
61太平洋にあるアメリカ合衆国五十番目の州。観光地。
62行動の拠点となる場所。「秘密○○」
64英語で始めたり出発したりすること。
67物の欠けてはなれた小さな部分。
68使いみち。「○○不明金」
70世界各地の時刻の差。
72中大兄皇子と中臣鎌足は「蘇我○○○」を暗殺した。
73紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」
74「久土」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡)
75豚の背脂の薄切り(ラードベーコン)。ラルドンとは違い、こちらは薄く切ったものに鳥肉など包んで焼くのに用いる。 フランス料理の切り方

■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/12×3~12×16クロスワード無料印刷/12×3~12×16クロスワード

無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

receive~を受け取る
セイキヨウカイキリスト教の信仰にて、ギリシャやロシア、東ヨーロッパの国ではカトリック、プロテスタント以外で信仰されている。それは何か。
トチユウ目的地へ着くまでの間。物事がまだ終わらないうち。
illustrate~を詳しく説明する
rain雨が降る
マンモス氷河時代に地球上にすんでいた象の一種。大きなきばをもつ。
shockショック
ヨーロツパ欧州。
opportunity機会
limit限度/制限/~を制限する
フチムラ次の苗字を何と読むか。「渕村」 特に多い都道府県(徳島)
elderly年配の
faith信頼/信仰
コダイ古い時代。
コクドその国の土地。領土。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!