このページは「無料印刷クロスワード(アソサン、タメシ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:アソサン、タメシ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | 3 | 4 | | 5 | 6 | | 7 | | | 8 | 9 | |
10 | 11 | | 12 | | 13 | | 14 | | | | 15 | | | |
| 16 | | | | 17 | 18 | | | 19 | 20 | | | 21 | 22 |
23 | | | 24 | 25 | | 26 | | 27 | | 28 | | 29 | | |
| 30 | 31 | | 32 | | | | 33 | 34 | | 35 | | 36 | |
37 | | 38 | | | | 39 | 40 | | 41 | 42 | | 43 | | 44 |
45 | 46 | | | 47 | 48 | | 49 | 50 | | 51 | 52 | | 53 | |
| 54 | | 55 | | 56 | 57 | | 58 | 59 | | 60 | 61 | | |
62 | | | 63 | 64 | | 65 | 66 | | 67 | 68 | | 69 | 70 | |
71 | | 72 | | 73 | 74 | | 75 | 76 | | 77 | 78 | | 79 | 80 |
| | 81 | 82 | | 83 | 84 | | 85 | 86 | | 87 | | | |
88 | | | 89 | | | 90 | | | 91 | | | | 92 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 「幡頭」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡) |
---|
3 | ふろのある部屋。ふろ場。 |
---|
4 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
---|
6 | 11世紀後半、東北地方の大きな戦乱をしずめた人物を「源○○○○」という。 |
---|
7 | 主に内臓の病気を診断し、薬物療法などによって治療する臨床医学の分野。 |
---|
8 | ドレミのミの次の音。 |
---|
9 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 |
---|
11 | 「冬の大三角」と呼ばれる星は「プロキオン、ベテルギウス、○○○○」である。 |
---|
13 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
---|
15 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○夢死」 (漢検3級レベル) |
---|
18 | 体が細長く、かまのような前足のある昆虫の一種。 |
---|
20 | 「毛屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、山形) |
---|
22 | 「木佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(島根、北海道) |
---|
25 | 「野里常」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
---|
27 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
---|
29 | 体が感じる痛い感じ。 |
---|
31 | 正規の授業以外に、学力を補うために学習すること。 |
---|
34 | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 |
---|
36 | 次の熟語の類義語。 「有数」 (漢検3級レベル) |
---|
37 | 乗り物に乗らないで歩くこと。 |
---|
40 | 「久々」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
42 | 「工野」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口、熊本、石川) |
---|
44 | 心配や苦労のないさま。気が長く、のんびりしているさま。気にかけず、平気でいるさま。 |
---|
46 | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、国後島、もう1つ「○○○○島」。 |
---|
48 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
---|
50 | 「芝」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、大阪、和歌山、兵庫) |
---|
52 | 「志間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、宮城) |
---|
55 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
---|
57 | 海の波打ち際。岩の多い海岸。 |
---|
59 | ひざから足首までの間で、前の方の部分。 |
---|
61 | 魚類や水生哺乳類が遊泳するための運動器官。 |
---|
62 | メソポタミア文明はユーフラテス川と「○○○○川」の流域で発達した。 |
---|
64 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
66 | 地面の下。 |
---|
68 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
---|
70 | 程度がはなはだしいこと。 |
---|
72 | 会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。 |
---|
74 | 「知田」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) |
---|
76 | 順に長く並んだもの。並び。 |
---|
78 | 英語で八のこと。 |
---|
80 | 素手や素足で、ついたりけったりして相手と争う武道の一種。 |
---|
82 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 |
---|
84 | 「世儀」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
86 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○平穏」 (漢検3級レベル) |
---|
ヨコのカギ:
2 | 手紙。知らせ。 |
---|
5 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
---|
7 | 「奈加」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、福岡) |
---|
8 | 元素記号「F」で表す元素名 鉱物:蛍石 |
---|
10 | 「図子」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
---|
12 | 北海道で最も水あげが多い漁港はどこか。 |
---|
14 | 苗字と名前。姓名。 |
---|
15 | はき物や靴下などをはいていない足。 |
---|
16 | 「力士」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
17 | 「抱井」 日本の苗字。特に多い都道府県(神奈川、千葉) |
---|
19 | 先祖から伝わって受け継がれた、その家の血筋。家がら。 |
---|
21 | 燃料用の割り木。たきぎ。 |
---|
23 | 決まり。法律。法則。方法。 |
---|
24 | 「都濃」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
---|
26 | 「前戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
---|
28 | 動植物が山野で自然のままに生育すること。 |
---|
30 | 「須保」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
---|
32 | もうけ。得。ためになること。 |
---|
33 | より高い所。 |
---|
35 | 次の熟語の対義語。 「受託」 (漢検3級レベル) |
---|
38 | 生まれつきもっている性質や才能。 |
---|
39 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
41 | 「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
43 | 「密野」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
45 | 次の熟語の対義語。 「革新」 (漢検3級レベル) |
---|
47 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
49 | 「具志」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
51 | 「野志」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、奈良) |
---|
53 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
---|
54 | それは「酵素」の働きによるものだ。 (漢検3級レベル) |
---|
56 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
---|
58 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
---|
60 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
---|
62 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
---|
63 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
---|
65 | 次の熟語の類義語。 「処理」 (漢検3級レベル) |
---|
67 | 北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○ティブアメリカンという。 |
---|
69 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
71 | 国司の下におかれ、地方の豪族に任じられたのは何か。 |
---|
73 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
---|
75 | 話し手および相手以外の話題の男の人を指す。 |
---|
77 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
---|
79 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
---|
81 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「無為○○」 (漢検3級レベル) |
---|
83 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
---|
85 | 形が丸くて小さい物。 |
---|
87 | 「石蔵」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、石川、京都、福井) |
---|
88 | 繊維状のもの。細長い線状、糸状のもの。一続きにつながっているもの。 |
---|
89 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
---|
90 | 当然しなければならない務め。 |
---|
91 | その人の出身地。また、住んでいる地方。 |
---|
92 | 土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。 |
---|
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
キユウ | ここのつ。 |
シゲザネ | 次の苗字を何と読むか。「重實」 特に多い都道府県(岡山) |
テマヒマ | 労力と時間。 |
カラクリ | 道具や人形を動かす仕組み。仕掛け。 |
ヨソモノ | 他の土地から来た人。 |
sensible | 分別[判断力]がある |
ミケ | 次の苗字を何と読むか。「三毛」 特に多い都道府県(和歌山、奈良、大阪、福岡) |
ソツキ | すばやく書き記すこと。 |
ワライジヨウゴ | 酒に酔うとやたらに笑うくせがあること。 |
ツチ | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
シンシ | まじめでひたむきなこと。 |
ケイト | セーターなどの編み物をするための太めの糸。 |
ヨノナカ | 人々が生活している場。世間。社会。 |
タホウメン | 多くの方面。いろいろな分野。 |
equal | 等しい/~に等しい |