このページは「無料印刷クロスワード(dislike、ヨコス)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:dislike、ヨコス】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | 3 | 4 | 5 | | 6 | 7 | 8 | | 9 | 10 | 11 | | 12 |
13 | | 14 | | 15 | | 16 | | 17 | | 18 | | 19 | | 20 | |
| 21 | | 22 | | 23 | | 24 | | 25 | | 26 | | 27 | | |
28 | | 29 | | 30 | | 31 | | 32 | | 33 | | 34 | | 35 | 36 |
37 | 38 | | 39 | | 40 | | 41 | | 42 | | 43 | | 44 | | |
| 45 | 46 | | | 47 | 48 | | | 49 | 50 | | | 51 | 52 | |
53 | | | | 54 | | | | 55 | | | | 56 | | | |
| | 57 | 58 | | | 59 | 60 | | | 61 | 62 | | | 63 | 64 |
65 | 66 | | 67 | | 68 | | 69 | | 70 | | 71 | | 72 | | |
73 | | 74 | | 75 | | 76 | | 77 | | 78 | | 79 | | 80 | |
| 81 | | 82 | | 83 | | 84 | | 85 | | 86 | | 87 | | 88 |
89 | | | 90 | | | | 91 | | | | 92 | | | 93 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
---|
2 | 土や砂。 |
---|
4 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
5 | 職人などは幼い時から主人の家に住み込み、仕事を見習い、独立をめざした。このような制度を「○○○制度」という。 |
---|
7 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
---|
8 | 中大兄皇子は即位して「○○○天皇」となった。 |
---|
10 | 「木佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(島根、北海道) |
---|
11 | 熱によって皮膚をいためること。 |
---|
12 | 音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の〇〇という。 |
---|
14 | 3世紀後半、奈良盆地を中心とする地域につくられた「○○○政権」。 |
---|
16 | 野山の木や木材などに生え、多くは、かさの形をした植物。 |
---|
18 | 身につけた特別のわざ。手段・方法。 |
---|
20 | 脳の神経細胞の活動によって発生する弱い電流の変化。また、それを記録した図。 |
---|
22 | 次の熟語の類義語。 「痛切」 (漢検3級レベル) |
---|
24 | 黄河流域で発達した「○○ウ○○文明」。 |
---|
26 | もう「容赦」しません。 (漢検3級レベル) |
---|
28 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 |
---|
30 | 俳句などで、季節を表す言葉。 |
---|
32 | 液体が気体になること。 |
---|
34 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
---|
36 | 足にはき物をはいていない状態。 |
---|
38 | 日食の一部太陽が欠ける日食を「○○○日食」という。 |
---|
40 | 新しいやり方、うまい方法を考え出してやってみること。 |
---|
42 | 父や母の兄弟や姉妹の子ども。 |
---|
44 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○言外」 (漢検3級レベル) |
---|
46 | 物質が、それ自身あるいは相互の間で原子の結合を組みかえ、新しい物質を生ずる「○○○変化」。 |
---|
48 | ふとんの中に足を入れて、足を温める道具。 |
---|
50 | 「香賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜) |
---|
52 | 花びらが閉じていて、これから咲こうとする花。 |
---|
53 | 水が氷になること。 |
---|
54 | 帳簿に記載すること。 |
---|
55 | カキの産地ではポピュラーな炊き込みご飯 |
---|
56 | 大根・にんじんなどを細長く刻むこと。また、刻んだもの。 |
---|
58 | 親しい仲間。 |
---|
60 | そこにいる人すべて。みんな。 |
---|
62 | 青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある○○山地。 |
---|
64 | 重さの単位。千キログラム。 |
---|
66 | 次の熟語の対義語。 「長寿」 (漢検3級レベル) |
---|
68 | 肺の中には気管支があり、その先端には〇〇〇〇が多数ついている。 |
---|
70 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「玉石○○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
72 | となりの家。 |
---|
74 | 小さな種子。油にもされており、スーパーには必ずあると言っても過言ではない。 |
---|
76 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
---|
78 | 「士野」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
80 | 「暫時」の間お待ちください。 (漢検3級レベル) |
---|
82 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
---|
84 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
86 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
---|
88 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「志戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、宮崎) |
---|
3 | 元の都の名を何というか。 |
---|
6 | 将棋で相手の王将を直接攻め立てる手。 |
---|
9 | 細長い筒の中に小さな矢を入れ、強く息を吹き込んで飛ばすもの。また、その矢。 |
---|
13 | 新聞や雑誌の記事を集めたり、書いたりする人。 |
---|
15 | 見つけ出して指し示すこと。まちがいなどを取り立てて言うこと。 |
---|
17 | 中国から伝わってきた文字で、一字一字が意味を持っている。 |
---|
19 | 酒が好きでたくさん、またはしょっちゅう飲む人。 |
---|
21 | 春から秋に、オホーツク海気団より吹く冷たく湿った北東風または東風のこと。 |
---|
23 | 生命。生きている間。 |
---|
25 | さずけ与えること。 |
---|
27 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
29 | 物の一部分が突き出ていること。また、その部分。 |
---|
31 | 少しの雪。少し降る雪。 |
---|
33 | 通行するためにあけてある場所。通り道。 |
---|
35 | おかあさん。 |
---|
37 | 下の部分。下の方。 |
---|
39 | 次の熟語の対義語。 「極楽」 (漢検3級レベル) |
---|
41 | まちがって理解すること。 |
---|
43 | 会や式などがうまくいくように、進行を受け持つこと。または、それをする人。 |
---|
45 | 学生や生徒のクラブ活動。 |
---|
47 | 徴兵令や学制および税制の改革をもとに経済を発展させて国力をつけ、軍隊を強くすることを目指した政策を「○○○強兵」という。 |
---|
49 | かみの毛を切ったり、ひげをそったりする店。 |
---|
51 | いろいろな内容をもりこみ、定期的に発行される本。 |
---|
53 | あまの川。星が集まったように見える場所。 |
---|
54 | 環境や条件に適用した生物が子孫を残し、適用できない生物は滅びること。また、その現象。 |
---|
55 | 原料や元になる物に手を加えて新しい物を作ること。 |
---|
56 | 年末にその年お世話になった人などに贈り物をすること。また、その贈り物。 |
---|
57 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「悪戦○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
59 | 材木を積み上げること。木片を積んでいろいろな形を作る遊び。また、そのような木片のおもちゃ。 |
---|
61 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○引水」 (漢検3級レベル) |
---|
63 | 「美戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
65 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
---|
67 | 刀剣などで、両方のふちに刃がついていること。「○○○の剣」 |
---|
69 | 粘膜でおおわれた、日本特産のきのこの一種。食用で美味。広く人工栽培される。 |
---|
71 | 円筒形・球形の物を切り口が輪の形になるように切ること。 |
---|
73 | 今から後。 |
---|
75 | 区切られた範囲の地域。 |
---|
77 | まじめでひたむきなこと。 |
---|
79 | 栄西は「○○○イ宗」を開いた。 |
---|
81 | 周囲が動揺・回転しているような感覚。目がくらんで立っていられなくなること。 |
---|
83 | イワシを干して乾燥させた後に固めて作った肥料を何というか。 |
---|
85 | 好きだと思うこと。 |
---|
87 | 仕事などにたずさわること。事件などにかかわりを持つこと。 |
---|
89 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
---|
90 | 宇宙の中心は太陽であり、地球は他の惑星と共に太陽の周りを自転しながら公転している、という学説のことを「○○○説」という。 |
---|
91 | 賃金を払って人をやとうこと。 |
---|
92 | 「図子」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
---|
93 | 貴重な生鮮食品など、市場価格(仕入れ値)の変動により売値が定まらない商品に対して用いられる。 |
---|
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
カブナカマ | 幕府に公認された同業者組合。 |
ギンコウ | お金をあずかったり、他にお金を貸し出したりする機関。 |
ツジノ | 次の苗字を何と読むか。「辻埜」 特に多い都道府県(大阪) |
ユノミ | 湯や茶を飲むのに使う、小ぶりの茶碗。 |
シツナイ | 部屋の中。建物の内部。 |
クジユウクリハマ | 千葉県房総半島東岸にある、刑部岬と太東崎の間、太平洋に面している全長約66kmの海岸。 |
イフク | 身に付ける服。 |
orbit | 軌道 |
river | 川 |
シヨウソウイン | 東大寺のある場所には聖武天皇の身の回りの品や工芸品が納められている。この場所はどこか。 |
undoubtedly | 疑いなく |
ハツミミ | 初めて聞くこと。 |
テキチテキ | その土地の自然的・社会的条件に最も適した農作物を 栽培する「○○○○○作」。 |
カナアミ | 針金を編んで作った網。 |
トデン | 東京都交通局が経営する路面電車。 |