このページは「無料印刷クロスワード(July、シヨウシカ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:July、シヨウシカ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | | | 3 | | | 4 | 5 | | | 6 | | | 7 |
8 | | | | 9 | | | 10 | | | | 11 | | | 12 | |
| | 13 | 14 | | | 15 | | | 16 | 17 | | | 18 | | |
| 19 | | | | 20 | | | 21 | | | | 22 | | | 23 |
24 | | | 25 | 26 | | | 27 | | | 28 | | | | 29 | |
| | 30 | | | | 31 | | | 32 | | | 33 | 34 | | |
| 35 | | | 36 | | | | 37 | | | 38 | | | | 39 |
40 | | | 41 | | | 42 | 43 | | | 44 | | | 45 | 46 | |
| | 47 | | | 48 | | | | 49 | | | 50 | | | |
| 51 | | | 52 | | | 53 | | | | 54 | | | | |
55 | | | 56 | | | 57 | | | 58 | | | | 59 | | 60 |
| | 61 | | | 62 | | | 63 | | | 64 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 泥の深い湿地。また、沼の多い土地。 |
---|
2 | イスラム教の教えが書いてある経典。 |
---|
3 | 何かをするために必要な時間。空いていて自由に使える時間。 |
---|
4 | 過去から現在、未来へと切れ目なく一定の速さで流れていくもの。時間。 |
---|
5 | 人の成り行き。宿命。 |
---|
6 | 紫色の野菜 |
---|
7 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
---|
9 | 昔の重さの単位。 |
---|
10 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
---|
11 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 |
---|
12 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「厳父○○」 (漢検3級レベル) |
---|
14 | モンテスキューがとなえた「法の○○○○」。 |
---|
15 | 燃料用の割り木。たきぎ。 |
---|
17 | 逃げる者の後を追いかけること。その後の経過をたどること。 |
---|
18 | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 |
---|
19 | 「世儀」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
20 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
---|
21 | 論理的にねられた意見。主張。 |
---|
22 | 業務の改善を「施す」。 (漢検3級レベル) |
---|
23 | 牛の舌のこと。 |
---|
24 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
26 | いくつかの曲や、曲の主要部をつないで演奏すること。 |
---|
27 | 「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) |
---|
29 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
30 | 海や湖などで、岸から遠くはなれた場所。 |
---|
31 | 人造人間。自動人形。自動機械。 |
---|
32 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
34 | 後を受けつぐこと。 |
---|
35 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
---|
37 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 |
---|
38 | 同じ団体の中で、上の人の命令や指図を受けて働く人。 |
---|
39 | 物の重さをはかる道具。 |
---|
40 | より高い所。 |
---|
41 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
---|
43 | 「冬の大三角」と呼ばれる星は「プロキオン、ベテルギウス、○○○○」である。 |
---|
44 | 「津屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、北海道) |
---|
46 | はっきりとした意識を持たないで、口走る言葉。 |
---|
47 | 5世紀頃の有力者の大きな墓を「古○○」という。 |
---|
48 | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 |
---|
49 | 日本で3番目に大きい湖。 |
---|
50 | 羊に似ていて、角とあごひげがある動物。 |
---|
51 | 「志智」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) |
---|
52 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
---|
54 | マンガン乾電池のように繰り返し使うと電圧が低下してもとに戻らない電池をまとめて「○○○電池」という。 |
---|
55 | 一番下の面。一番おくの方。 |
---|
56 | 振り仮名。振り仮名用の活字。 |
---|
57 | 花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。 |
---|
59 | 五の次の数。むっつ。 |
---|
60 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 次の熟語の対義語。 「快諾」 (漢検3級レベル) |
---|
3 | 日の出から日の入りまでの間。正午、または正午すぎ。 |
---|
4 | 「東宇」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
---|
6 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。 |
---|
8 | 太平洋戦争の始まりで、日本が攻めたハワイ真珠湾と「○○○半島」。 |
---|
9 | 米をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具。 |
---|
10 | 紀貫之らが編集した「○○○和歌集」。 |
---|
11 | 「三栖」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、神奈川、北海道) |
---|
12 | 彼は「慈悲」深い人だ。 (漢検3級レベル) |
---|
13 | 巻貝の殻のようにぐるぐると巻いていること。また、その形のもの。 |
---|
15 | 肝臓の部位 |
---|
16 | 物を見るときの目の様子。 |
---|
18 | 物事の仕組みや組み立ての大きさ。 |
---|
19 | 戦おうとする意志。闘志。 |
---|
20 | 「頭鬼」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都、奈良) |
---|
21 | 坂上田村麻呂は「○○○大将軍」に任命された。 |
---|
22 | 動物の体内にある、かたくて白い物。 |
---|
24 | 「祢木」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、北海道) |
---|
25 | 苗字と名前。姓名。 |
---|
27 | 「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪) |
---|
28 | 魚介・肉・野菜などの新鮮さの度合い。 |
---|
29 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
---|
30 | 一定量の水に溶ける物質の量は水の何によって変化するか。 |
---|
31 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
---|
32 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
---|
33 | 根本的な解決をせず、一時の間に合わせにすること。「○○○な手段」 |
---|
35 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
36 | 彼らは互いに深く「恋慕」した。 (漢検3級レベル) |
---|
37 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
---|
38 | 書籍・新聞・雑誌などの数。 |
---|
40 | 「氏」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、北海道) |
---|
41 | ギリシャ文字「ρ」を何と読むか? |
---|
42 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 |
---|
44 | 「柄」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
45 | 数・量が増えること。また、増やすこと。 |
---|
47 | 卵がかえること。卵をかえすこと。 |
---|
48 | 「餌取」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、岐阜) |
---|
49 | まめをおおっている外側の細長いから。刀をおさめ、おおっておく入れ物。 |
---|
50 | 割り当てられた務め。 |
---|
51 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
---|
52 | アバラの下側の肉の部位。 |
---|
53 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
---|
54 | ちがった意見。異論。 |
---|
55 | 次の熟語の類義語。 「処理」 (漢検3級レベル) |
---|
56 | 外出して家にいないこと。 |
---|
57 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
---|
58 | 小さな木の棒の先に薬品が付いていて、そこをこすって火をつけるもの。 |
---|
59 | 道のほとり。道端。「○○○に迷う」 |
---|
61 | はちゅう類の一種で、体が細長く、足がない動物。 |
---|
62 | 「郁」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
63 | 場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。 |
---|
64 | 次の熟語の対義語。 「極楽」 (漢検3級レベル) |
---|
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
オウテ | 将棋で相手の王将を直接攻め立てる手。 |
ケンメイ | 力をつくしてがんばること。 |
various | さまざまな |
カンケイ | かかわり。かかわり合い。二つ以上のものの間がら。 |
セツソク | 体を殻でおわれ、節のあるあしをもつ「○○○○動物」。 |
サンカ | デルタともいわれ、河口付近に形成された河川の運搬した砂礫の堆積地形を「○○○クス」という。 |
ユダヤ | キリスト教が開かれる以前にパレスチナで信仰されていた「○○○教」。 |
ヤキアミ | 魚・もちなどを焼くための金網。 |
ソウテイ | ある状況・条件などを仮に考えてみること。 |
シナノ | 日本一長い「○○○川」。 |
シユウシフ | 欧文で、文の終わりにつける符号。ピリオド。 |
リモコン | リモートコントロールの略。 |
mineral | 鉱物 |
アイロン | 着る物や布などのしわを熱でのばす道具。 |
ライジン | 雷を起こすという神。 |