このページは「無料印刷クロスワード(チクボウ、ワチ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:チクボウ、ワチ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | | 3 | | 4 | 5 | | 6 | 7 | | 8 | | 9 | 10 |
11 | | | | 12 | 13 | | 14 | 15 | | 16 | 17 | | | 18 | |
| | 19 | 20 | | 21 | 22 | | 23 | 24 | | 25 | | 26 | | |
27 | 28 | | 29 | 30 | | 31 | 32 | | 33 | | | | 34 | 35 | |
| 36 | 37 | | 38 | 39 | | 40 | 41 | | | 42 | 43 | | 44 | |
45 | | 46 | 47 | | 48 | 49 | | 50 | | 51 | | 52 | 53 | | |
54 | 55 | | 56 | 57 | | 58 | 59 | | | 60 | 61 | | 62 | | 63 |
| 64 | 65 | | 66 | 67 | | 68 | | 69 | | 70 | 71 | | | |
72 | | 73 | 74 | | 75 | 76 | | | 77 | 78 | | 79 | | 80 | |
81 | 82 | | 83 | 84 | | 85 | | 86 | | 87 | 88 | | | 89 | 90 |
91 | | 92 | | 93 | | | | 94 | 95 | | 96 | | 97 | | |
| | 98 | | | | 99 | | | 100 | | | | 101 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 物の値段が上がること。 |
---|
2 | 天気図記号で二重丸は何を意味するか。 |
---|
3 | 「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
---|
5 | 暑いときや運動したときにひふから出る水分。 |
---|
7 | 「谷々」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田) |
---|
8 | 赤道から南の緯度のこと。 |
---|
9 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 |
---|
10 | 日米和親条約によって開港し、アメリカの領事館がおかれたのはどこか。 |
---|
13 | 一つにまとめて束ねること。 |
---|
15 | 「雄鹿」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田、北海道、長崎) |
---|
17 | 電気の道筋を電気用図記号を使って表した図を何というか。 |
---|
20 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 |
---|
22 | 永久門歯がない、(およその目安として)生後12か月未満の羊、またはその肉 |
---|
24 | 「力万」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
26 | 北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○ティブアメリカンという。 |
---|
28 | 肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。 |
---|
30 | 親しい仲間。 |
---|
32 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
35 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○実々」 (漢検3級レベル) |
---|
37 | 「祢木」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、北海道) |
---|
39 | 順に長く並んだもの。並び。 |
---|
41 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○出新」 (漢検3級レベル) |
---|
43 | 「市議会議員」の略。 |
---|
45 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
---|
47 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
---|
49 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
---|
51 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
53 | 獅子頭(ししがしら)をかぶって行う舞。新年の祝いや祭礼に舞われる。 |
---|
55 | 「数矢」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
57 | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 |
---|
59 | 治療を受けるために、病院・医院などに通うこと。 |
---|
61 | 矢や弾を当てるための標的。 |
---|
63 | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
---|
65 | 「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。 |
---|
67 | 「既」に決着はついている。 (漢検3級レベル) |
---|
69 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |
---|
71 | 山の中の道。やまじ。 |
---|
72 | 「前辻」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
74 | 「蘓武」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
---|
76 | 立ったり歩いたりする足の周り。 |
---|
78 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
---|
80 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
---|
82 | 「奈加」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、福岡) |
---|
84 | 「塩賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪) |
---|
86 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
---|
88 | 通りすぎること。試験などにパスすること。 |
---|
90 | 元の場所に行くこと。帰ってくること。 |
---|
92 | 「野矢」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、滋賀、福島) |
---|
95 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
---|
97 | 「和部」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京) |
---|
ヨコのカギ:
2 | 次の熟語の類義語。 「有数」 (漢検3級レベル) |
---|
4 | 英語で「空気」のこと。 |
---|
6 | 「毛屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、山形) |
---|
8 | 2008年にはユネスコの創造都市に認定された、中枢都市となっている市。 |
---|
11 | 汗をかいたあと、ひふにできるふきでもの。 |
---|
12 | 食肉用にイノシシを改良した家畜。 |
---|
14 | 「背尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、北海道) |
---|
16 | 湯沸かしに用いられる、主に土瓶形の道具 |
---|
18 | 大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。 |
---|
19 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
21 | アバラの下側の肉の部位。 |
---|
23 | 生姜を薄く切って甘酢漬けにしたもの |
---|
25 | 売る人が決めた値段。 |
---|
27 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
---|
29 | 「世戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀、北海道、広島) |
---|
31 | 「麦」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
---|
33 | BTB溶液を使用した。検査する対象物が酸性の場合何色になるか |
---|
34 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
---|
36 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
---|
38 | もれること。必要な事柄が抜けること。 |
---|
40 | 和室の建具の一つ。木で枠を組み、両面に布・紙などをはり合わせたもの。部屋の仕切り。 |
---|
42 | 「図子」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
---|
44 | ほしいと思う気持ち。ほしがる心。 |
---|
46 | 当然しなければならない務め。 |
---|
48 | 一緒に行くこと。また、その人。同伴者。 |
---|
50 | アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。 |
---|
52 | お祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。 |
---|
54 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
56 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
---|
58 | 実際にそのことを行うこと。 |
---|
60 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 |
---|
62 | 物事のはじめの時期。はじまって間もないころ。 |
---|
64 | 「屋嘉」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
66 | 紫色の野菜 |
---|
68 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
---|
70 | 1918年米騒動がおこった場所は現在の何県か? |
---|
73 | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 |
---|
75 | 「出会」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
77 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
---|
79 | 「眞板」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉) |
---|
81 | 「江名」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) |
---|
83 | 昔、武芸を修め、軍事にたずさわった者。さむらい。もののふ。 |
---|
85 | これから進んでいく方向や道筋。 |
---|
87 | 外側を包んでいるもの。包んだもの。 |
---|
89 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
---|
91 | 「塚野」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) |
---|
93 | 目上の人などに付き従っていくこと。または、その人。 |
---|
94 | 「芝」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、大阪、和歌山、兵庫) |
---|
96 | 柄の付いた、あおいで風を起こす道具。 |
---|
98 | 「山荷」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木、群馬) |
---|
99 | 空飛ぶ動物。 |
---|
100 | 「巣鷹」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜) |
---|
101 | 都合がいいさま。役に立つさま。 |
---|
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
セハラダ | 次の苗字を何と読むか。「瀬原田」 特に多い都道府県(長崎、神奈川) |
change | 変わる |
シンシヨク | 水や風が長い時間のうちに、岩石や大地をけずり取っていくこと。 |
introduce | 紹介する/初めて伝える |
サンケン | 立法権・司法権・行政権の三つの国家統治権。 |
カンソウタイ | 雨がきわめて少なく、砂漠や乾いた草原になっている気候帯を何というか。 サハラ砂漠、西アジア等 |
スズ | 元素記号Sn 原子番号50。 |
ザツソウ | 自然に生えてくる雑多な草。 |
キスウ | 整数のうち、二で割り切れない数。1、3、5、7など。 |
ミソジ | 三十歳。 |
キセツ | モンスーンのことを別名「○○○風」と呼ぶ。 |
match | 試合/~と調和する |
ホウキ | ごみやちりなどを掃いて取り除く用具。 |
ドウクツ | がけや岩石中に生じた奥行きの深い穴。ほら穴。 |
カサ | 雨や日光をよけるために使う道具。または、草や竹の葉で編んだ、かぶり物。 |