クロスワード12×3(キンリ、シヤモジ)_問題17
このページは「無料印刷クロスワード(キンリ、シヤモジ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:キンリ、シヤモジ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | |
| 3 | ||
| 4 | 5 | |
| 6 | ||
| 7 | ||
| 8 | ||
| 9 | ||
| 10 | 11 | |
| 12 | ||
| 13 | ||
| 14 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 1-2mm角程度の大きさに細かく切り刻む。 |
|---|---|
| 2 | 次に当てはまる語句はなにか。リンカーンがとなえた。「○○○○の、○○○○による、○○○○ための政治」 |
| 5 | 沿岸漁業と遠洋漁業の中間規模の○○○○漁業。 |
| 8 | メレンゲに様々な材料を混ぜオーブンで焼いて作る、軽くふわふわとした料理。 主菜またはデザートとされる。 |
| 9 | 回路での電流は電圧と比例関係にある。この関係を何の法則というか。 |
| 11 | 馬を乗りこなす術。 |
| 13 | 燃料用の割り木。たきぎ。 |
ヨコのカギ:
| 3 | その人自身。本人。 |
|---|---|
| 4 | 「祗園」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
| 6 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
| 7 | 使用前の塩化コバルト紙何色か? |
| 8 | 農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を「○○コ」という。 |
| 10 | 肝臓の部位。 |
| 12 | 会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。 |
| 13 | まぶたの上に横長にはえている毛。 |
| 14 | 「切符」を無くしてしまった。 (漢検3級レベル) |
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| テツザイ | 土木・建築・工作加工などに用いる鉄製の材料。 | |
| シヨウニカ | 子供の内科的な病気を専門に扱う医学の一分野。 | |
| unhappy | 不幸な | |
| フスマダ | 次の苗字を何と読むか。「襖田」 特に多い都道府県(福岡) | |
| コクカツ | 縄文土器の主な特徴として「縄目、厚手、○○○○色」というがある。 | |
| イチジ | マンガン乾電池のように繰り返し使うと電活が低下してもとに戻らない電池をまとめて「○○○電池」という。 | |
| ガザイ | 絵をかくために使う材料。絵の具、筆、画布など。 | |
| エイサイ | 臨済宗を開いた人物。 | |
| クミタテ | 組み立てること。組み立てたもの。 | |
| ニヨウソ | アンモニアは肝臓であるものに変えられ何になるか。 | |
| ヘソ | 腹の真ん中にある小さなくぼみ。 | |
| カンゾウ | 尿に含まれているアンモニアはどこで作られているか。 | |
| デンアツ | 電気が流れる強さ。 | |
| ダンノウラ | 1185年、源義経が平氏を滅ぼした「○○○○○の戦い」。 | |
| ペンギン | 南極に住む、背中が黒い鳥。泳ぎは上手だが、空は飛べない。 | |




