クロスワード12×4(タンタル、ヒヤメシ)_問題8
このページは「無料印刷クロスワード(タンタル、ヒヤメシ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:タンタル、ヒヤメシ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | |
| 4 | |||
| 5 | |||
| 6 | 7 | ||
| 8 | |||
| 9 | 10 | ||
| 11 | |||
| 12 | 13 | 14 | |
| 15 | 16 | ||
| 17 | 18 | ||
| 19 | |||
| 20 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 次の熟語の類義語。 「抜群」 (漢検3級レベル) |
|---|---|
| 2 | 全長1m、食用ではあるが、尾に毒の棘がある。刺身、湯引き、煮付け、煮こごりなどで食用になる。 |
| 3 | 庭に植える木。庭に植えてある木。 |
| 7 | 次の熟語の対義語。 「詳細」 (漢検3級レベル) |
| 8 | 「毛屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、山形) |
| 10 | 真夜中。夜ふけ。 |
| 12 | 「四伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城) |
| 14 | 関ヶ原の戦い以後、徳川氏に従った「○○○大名」。 |
| 16 | 名前を書いてある札。 |
| 18 | 内臓を取り除いたイカを干した食べ物。 |
| 19 | 動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 自分より年上の男の兄弟。 |
|---|---|
| 4 | 「国川」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、大阪) |
| 5 | 「易」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、大阪) |
| 6 | 動物の雄と雌の一対。 |
| 9 | その書物を書きあらわした人。著作者。 |
| 11 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
| 13 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 |
| 15 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
| 17 | 和室の建具の一つ。木で枠を組み、両面に布・紙などをはり合わせたもの。部屋の仕切り。 |
| 19 | 表彰や記念のために贈る、金属製の記章。 |
| 20 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| シシンケイ | 眼球の網膜が受けた刺激を大脳に伝える神経。 | |
| ビリユウシ | きわめて細かいつぶ。 | |
| カンシヨウ | 自分にあまり関係のない物事について、いろいろ口を出したり、したりすること。 | |
| ドクシヤ | 本や新聞や雑誌などを読む人。 | |
| ビギナー | 初心者。 | |
| レイボウ | 室内の温度を外気の温度よりも低くすること。 | |
| wealth | 富/財産 | |
| スイシン | 水の深さ。 | |
| ホボ | 子供の保育に従事する女性職員の通称。女性保育士。 | |
| ユダヤ | キリスト教が開かれる以前にパレスチナで信仰されていた「○○○教」。 | |
| バケツ | 水などの液体をくんだり、運んだりする深い入れ物。 | |
| ジヨウヒン | 気品があるさま。洗練されているさま。 | |
| ロウガン | 年老いた目。老人の目。 | |
| imitate | ~を模倣する | |
| ゼツペキ | 切り立ったがけ。 | |




