このページは「無料印刷クロスワード(ソクイ、タイギゴ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ソクイ、タイギゴ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | | 3 | 4 | |
5 | | | | 6 | | |
| | 7 | | | | 8 |
| 9 | | | 10 | | |
11 | | | 12 | | | |
| | | 13 | | 14 | |
15 | | | | | | |
16 | | | 17 | 18 | | |
| | 19 | | | | |
| 20 | | | | | 21 |
22 | | | 23 | | 24 | |
25 | | | | | 26 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 送り先と送り主の住所・氏名などを書いて荷物につける札。 |
---|
2 | 牛・馬・羊などを放牧する設備を備えている場所。まきば。 |
---|
3 | 太平洋ベルトと呼ばれる地域には三大工業地帯がある、京浜、阪神、あと1つどこか。 |
---|
4 | 光がなくて、真っ暗な状態。 |
---|
8 | 次の熟語の類義語。 「困惑」 (漢検3級レベル) |
---|
9 | 次の熟語の類義語。 「綿密」 (漢検3級レベル) |
---|
12 | 社会に必要な様々な天然資源を可能にし、再利用の割合をより高めた社会を「○○○○○型社会」という。 |
---|
14 | 生物のうち、運動して、食べ物をとって食べて生きているもの。 |
---|
15 | 皆の「憩い」の場となっている。 (漢検3級レベル) |
---|
18 | 学校や企業の「委嘱」を受ける。 (漢検3級レベル) |
---|
19 | 元素記号「Br」で表す元素名 性質:単体の悪臭 |
---|
20 | 気の強いこと。賭け事や勝負で、一気に勝とうとすること。 |
---|
21 | 物事と物事の間の時間。 |
---|
22 | 目を動かさないで見ることのできる範囲。 |
---|
23 | 「和場」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎) |
---|
24 | 論理的にねられた意見。主張。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 他人の息子の敬称。苦労を知らずに育った男性。 |
---|
5 | 次の熟語の類義語。 「欠乏」 (漢検3級レベル) |
---|
6 | 矢をつがえて飛ばすための道具。 |
---|
7 | 相手を思いやる心。異性を愛する気持ち。 |
---|
9 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
---|
10 | 機械と材料。機械を作る材料。 |
---|
11 | 救い、助けること。 |
---|
13 | 誘い導くこと。 |
---|
15 | 「紙」「組」「線」などの漢字の左側の部首。 |
---|
16 | 手の「甲」を出してください。 (漢検3級レベル) |
---|
17 | 正体のわからないあやしいもの。化け物。 |
---|
19 | 心臓は4つの部屋からできており、2つの部屋は血液を送り出す部屋〇〇〇〇がある。 |
---|
20 | 初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。 |
---|
22 | おもに火星と木星の間にある多数の小さな天体を何というか。 |
---|
25 | 蒸した中華めんに肉・野菜などの具を加えて、油でいためた料理。 |
---|
26 | 結婚した男女のうち、女の人を言う言葉。 |
---|
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/12×3~12×16クロスワード]()
![無料印刷/12×3~12×16クロスワード]()
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ヒリツ | 二つ以上の数量を比較したときの割合。 |
トリヒキ | 物品の売買を行うこと。互いが利益を得られるように両者が交換条件を受け入れること。 |
badly | ひどく/悪く |
ウケ | 次の苗字を何と読むか。「荢毛」 特に多い都道府県(北海道) |
perhaps | 多分 |
ワニ | 水辺にすむはちゅう類の一種。口が大きく開き、足が短い。 |
オシボリ | 顔や手をふくために、小さなタオルなどを湯や水でぬらしてしぼったもの。 |
アトアジ | 食べ終わった後、口の中に残る味。 |
ビーカー | 理科の実験に使う、透明なコップのような入れ物。 |
ヤネウラ | 屋根の裏側。屋根と天井の間の空間。 |
キンシ | ある行いをしてはいけないと止めること。 |
head | 頭/先頭 |
ケツロン | 話し合いや議論などの結果、決められた意見。最後のまとめの意見。 |
ブチヨウ | 部の長。 |
immigrant | 移民 |