クロスワード12×8(ミギキキ、マダム)_問題10

このページは「無料印刷クロスワード(ミギキキ、マダム)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:ミギキキ、マダム】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
56
78
9101112
1314
151617
181920
2122
2324
25
262728
2930

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1名前をかくして出さないこと。
2神社の前に立っている門。
3板などを使って波のうねりに乗る遊び。サーフィン。
4「一握の砂」の作者。「○○川啄木」
6太陽が西の空に沈むこと。また、その時。
8この技は君の努力の「結晶」だ。 (漢検3級レベル)
10生物の体を作っている一番小さな単位。
14法律・規則・方法などを個々の事例に当てはめて用いること。
17高級食材である鮑を貝殻を外して、丸のまま、醤油ベースの煮汁で煮浸しにした加工食品。
19人に語る形式で書かれた散文作品の総称。昔から語り継がれた話。
21病気やけがを治すためにする処置。はたらいたことに対して払われるお金。
22電流が流れる金属などの物質のことを何というか。
24根拠もなくいいかげんに推測すること。当て推量。
26水辺にすむはちゅう類の一種。口が大きく開き、足が短い。
27使用前の塩化コバルト紙何色か?
ヨコのカギ:
2この旅には危険が「伴う」。 (漢検3級レベル)
5金属で輪を作り、長くつないだ物。
6「仁志」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島)
7「池野内」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島)
9「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
11魚をつること。
12まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。
13九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。その魚は何か。
14元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞
15次の四字熟語を完成させて下さい。 「厳父○○」 (漢検3級レベル)
16物を入れるうつわ。入れ物。
18鳥類の体表を覆っているもの。
20「横輪」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
22首・手足・しっぽ以外の体の部分。
23感謝やお礼の気持ちを表す言葉。
24木を割ったりするのに使う道具。
25天保の改革をおこなった「水野○○○○」。
26全体と比べた比率。
28日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは「○○氏」である。
29貨幣。金銭。お金。
30君主・天皇がその位につくこと。

■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/12×3~12×16クロスワード無料印刷/12×3~12×16クロスワード

無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

トリ空飛ぶ動物。
intend意図する/つもりである
ハタケ穀物・野菜・草花などを栽培する土地。
thirty30
complicated複雑な
ニジヨウ大政奉還の舞台となった「○○○○城」。
ゲンシユきびしく守ること。
タベスギ度を越して食べること。食いすぎ。
compare~を比較する/~をたとえる
break壊れる/破る
ホクベイ北アメリカのこと。カナダとアメリカ合衆国のこと。
メンカイ相手と直接会うこと。
ソウグウ思いがけなく出会うこと。不意に出くわすこと。
クジ文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。
ワレモノガラス食器などの、こわれやすい物。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!