クロスワード12×8(ヤトイヌシ、ワザ)_問題28
このページは「無料印刷クロスワード(ヤトイヌシ、ワザ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ヤトイヌシ、ワザ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
| 6 | 7 | ||||||
| 8 | |||||||
| 9 | 10 | ||||||
| 11 | 12 | 13 | 14 | ||||
| 15 | 16 | 17 | |||||
| 18 | 19 | ||||||
| 20 | 21 | ||||||
| 22 | 23 | 24 | |||||
| 25 | 26 | ||||||
| 27 | 28 | 29 | |||||
| 30 | 31 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 人や車の通る所。道路。人や車が通ること。ゆきき。 |
|---|---|
| 2 | 手をにぎったとき、内側になる面。 |
| 3 | 中がよくないこと。 |
| 5 | 正面。前面。ホテルなどの受付。 |
| 7 | ラジウムなどから出る放射線の一種。 |
| 9 | 食品を密閉容器に入れ、加熱する調理法。 |
| 10 | 東から吹いてくる風。 |
| 13 | インド料理には必須のスパイスの1つ。トルコ、ウイグル、ポーランド、レバノン、モロッコ、スペイン料理でも非常によく用いられる。 |
| 14 | 「岸和田谷」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 16 | 枝肉の解体で、いわゆる「ヒレ肉」は、周囲を「スジ」と呼ばれる不要部分が覆っている。 |
| 18 | セリ科の一年草または二年草。いい香りがする。別名オランダミツバ。 |
| 19 | 矢をつがえて飛ばすための道具。 |
| 21 | ペン先のように斜めに切られた筒状のパスタ。 |
| 23 | 一つ一つ並べあげること。 |
| 24 | 本州と四国を結ぶルートが3つある。瀬戸大橋、明石海峡大橋道、それともう1つ○○○○海道。 |
| 25 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
| 26 | カラシナの種子の粉。香辛料の一種。黄色でからい。 |
| 27 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
| 28 | 国の最高権力者。君主。 |
| 29 | 使用前の塩化コバルト紙何色か? |
ヨコのカギ:
| 4 | 次の熟語の類義語。 「自慢」 (漢検3級レベル) |
|---|---|
| 6 | 長篠の戦いで鉄砲を有効に使って、天下統一した人物。 |
| 8 | 次の熟語の類義語。 「考慮」 (漢検3級レベル) |
| 9 | 「村子」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
| 11 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
| 12 | たくさんたくわえること。また、たまること。 |
| 15 | 「矢須」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城、埼玉) |
| 17 | ギリシャではポリスと呼ばれる都市国家が生まれ、その最大の都市では成人男子の市民による「○○○○政治」が行われた。 |
| 18 | 座席に並ぶ順序。 |
| 20 | 味がよいこと。また、うまい飲食物。 |
| 21 | いろいろな機械を操作するために足でふむ板状のもの。 |
| 22 | その人が現在まで経てきた学業・職業などの経歴。 |
| 24 | 真夜中。夜ふけ。 |
| 25 | 日本海に隣接し、山口県と鳥取県の間にある県はどこか。 |
| 27 | 白い着物を着た女性の姿で現れるという雪の精。 |
| 29 | 魚の下ろし身を取ったあとに残る頭部、骨、エラ、ヒレやそれらに付着した肉のこと。 |
| 30 | 本日。この日。 |
| 31 | 遠くの方までよく見えること。将来を予測すること。 |
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| タイキヨク | 碁または将棋で、盤に向かい合って対戦すること。 | |
| コブ | 肉がもり上がったところ。 | |
| フゾロイ | そろっていないこと。大きさ・形・種類などがまちまちであること。組になっていないこと。 | |
| キヨウユウ | 一つの物を二人以上の人が共同で持つこと。シェア。 | |
| ナヤミ | 心配なこと。心の中で苦しむこと。 | |
| ジユリ | 書類などを受け取って処理すること。 | |
| ズサン | 物事のやり方がぞんざいで誤りや手抜きが多いこと。 | |
| アンジユウコン | 初代韓国統監は朝鮮人青年に暗殺された。 | |
| ミカク | 物の味を感じる感覚。 | |
| ブツキヨウ | 世界三大宗教はイスラム教、キリスト教、「○○○○○」。 | |
| ゲンシ | 元素を構成する最小単位。アトム。 | |
| ノマ | 次の苗字を何と読むか。「乃万」 特に多い都道府県(愛媛) | |
| イカンソク | 道管と師管が集まっている部分のこと。 | |
| ギニアワン | 西アフリカ中央部にある大湾。 | |
| regard | ~を~と見なす | |




