このページは「無料印刷クロスワード(ヤクヨウ、ジオ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ヤクヨウ、ジオ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | | 2 | | 3 | | 4 | |
5 | | | | | | | |
| | | | 6 | | | 7 |
| 8 | | 9 | | | 10 | |
11 | | | 12 | | 13 | | |
| 14 | 15 | | | 16 | | |
17 | | | | 18 | | | |
| | 19 | | | | 20 | |
21 | 22 | | | 23 | 24 | | |
| | | 25 | | | | |
26 | | 27 | | | | | 28 |
| | | | 29 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。 |
---|
2 | 病気の様子。病状。 |
---|
3 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる山地を何というか。 |
---|
4 | 危険を伴う動作を身軽に演じてみせる芸。つな渡り、はしご乗り、玉乗りなど。曲芸。 |
---|
7 | 弥生時代に稲の穂先を摘み取るためにあるものが使われた。 |
---|
8 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物。 |
---|
9 | 肉類、スープ、シチューの香り付けにしばしば使われるハーブ。フランス料理ではブーケガルニやエルブ・ド・プロヴァンスに欠かせない食材の1つ。 |
---|
13 | 次の熟語の対義語。 「束縛」 (漢検3級レベル) |
---|
15 | 逃げる者の後を追いかけること。その後の経過をたどること。 |
---|
17 | 競争相手をおさえつけて権力を握ること。試合などで優勝すること。「世界○○○」 |
---|
18 | 飲料・工業・消化などに使う水。 |
---|
20 | ある地域の気温や湿度、雨の量など、気象の状態。 |
---|
22 | 灰色。ねずみ色。 |
---|
24 | いっしょに行く人。同行者。 |
---|
25 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 |
---|
26 | 細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。 |
---|
27 | さいわい。幸福。 |
---|
28 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
---|
ヨコのカギ:
3 | 木を切り取った後に残る、根の付いている幹。 |
---|
5 | 知らない人同士を間にたって引き合わせること。 |
---|
6 | 幸せなこと。幸運をもたらす様子。運がよかったという気持ちを表す言葉。 |
---|
8 | あのような事態に「慨嘆」している。 (漢検3級レベル) |
---|
10 | 次の熟語の類義語。 「傍観」 (漢検3級レベル) |
---|
11 | 筋肉が骨にくっついている部分を何というか。 |
---|
12 | マンガン乾電池のように繰り返し使うと電圧が低下してもとに戻らない電池をまとめて「○○○電池」という。 |
---|
14 | 実際に行う業務。具体的な仕事。 |
---|
16 | 車・船・航空機などで人や物を運ぶこと。 |
---|
17 | 戦おうとする意志。闘志。 |
---|
18 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
19 | 世の中のありさま。社会の風潮。 |
---|
20 | 相手の「虚」につけこむ。 (漢検3級レベル) |
---|
21 | 歯の根元をおおっている粘膜層。 |
---|
23 | 詩文の字句を何度も練り直すこと。 |
---|
25 | ある物事についてくわしく知っていること。 |
---|
26 | カラシナの変種であり、茎の基部が大きく肥大しているのが特徴。味はさっぱりとして苦味があり、脂っこい料理に合うと勧められている。 |
---|
29 | いっしょの家で生活すること。 |
---|
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
チユウトウ | 雌蕊(めしべ)の先端の事を何というか。 |
タンポポ | 野原などに黄色や白色の花を咲かせる草花。種にはふわふわした毛がある。 |
while | ~である一方で/~している間に |
オンパ | 音の波。 |
ヒツセキ | 書かれた文字。また、その文字の特徴や書きぐせ。 |
マク | 物の表面をおおう薄い皮。「油の○○ができる」 |
ウナギ | ぬるぬるしてつかみにくい細長い魚。 |
ボコウ | 卒業した学校。出身校。 |
リヨツカ | 草木を植えて緑の多い場所にすること。 |
マンシユウ | 1931年、日本は秦天郊外で鉄道爆破事件を起こした。この事件を「○○○○○事変」という。 |
フツカヨイ | 酒の酔いが翌日まで持ち越されて気分がよくないこと。 |
ヨル | 太陽がしずんでから次の朝までの暗い時間。 |
タマ | 丸い形をしたもの。 |
セイキヨウカイ | キリスト教の信仰にて、ギリシャやロシア、東ヨーロッパの国ではカトリック、プロテスタント以外で信仰されている。それは何か。 |
カイガラ | 貝類の外側をおおう、石灰質のかたいから。 |