このページは「無料印刷クロスワード(タチヨミ、ヘンカ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:タチヨミ、ヘンカ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | | 2 | 3 | | 4 | | 5 | |
| 6 | 7 | | 8 | | | | | |
| 9 | 10 | | | 11 | 12 | | 13 |
| 14 | | | | 15 | | | | |
| | 16 | 17 | | | 18 | 19 | |
| 20 | 21 | | 22 | | 23 | | 24 | 25 |
| 26 | | 27 | | 28 | | 29 | | |
| 30 | | 31 | | 32 | | 33 | |
| 34 | | 35 | | 36 | | 37 | | 38 |
| 39 | 40 | | | 41 | 42 | | | |
| 43 | | | 44 | | | | 45 | |
| | 46 | | | 47 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
|---|
| 3 | その部分。 |
|---|
| 4 | 「雷久保」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
|---|
| 5 | イワシなどの魚の目にくしを刺し、数匹ずつ連ねて干した食品。 |
|---|
| 7 | 四国は高知県、徳島県、香川県あと1つ。 |
|---|
| 10 | 「椎久」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
|---|
| 12 | 年を取った女性。老女。老婦。 |
|---|
| 13 | スイッチが入っていること。 |
|---|
| 14 | 何かを始める手がかり。動機。チャンス。 |
|---|
| 15 | ウリ(メロン)の品種。アサウリ、ツケウリ、カタウリ、モミウリとも。夏の季語 |
|---|
| 17 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
|---|
| 19 | 物の温度を高くするはたらき。 |
|---|
| 21 | 大きな川。「○○○小説」 |
|---|
| 23 | ふつうとはちがった様子。 |
|---|
| 25 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 |
|---|
| 27 | 同じ種類のことがしきりに起こること。 |
|---|
| 29 | 品物の売れ具合。 |
|---|
| 31 | 穀物や酒・油などの量を量る木製、または金属製の器。 |
|---|
| 33 | ちょうど、この時。 |
|---|
| 34 | ゼラチン質の多い魚などの煮汁が冷えて固まったもの。 |
|---|
| 36 | 木の下の日光や雨の当たらないところ。 |
|---|
| 38 | 価格・量・品質などがどれも一様であること。 |
|---|
| 40 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
|---|
| 42 | 坂上田村麻呂は「○○○大将軍」に任命された。 |
|---|
| 44 | 地面を長くほって、水が通るようにしたところ。 |
|---|
| 45 | 「羽瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、福岡) |
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
|---|
| 4 | 中華麺とスープを主とし、多くの場合、様々な具を組み合わせた麺料理。 |
|---|
| 6 | より高い所。 |
|---|
| 8 | 次の熟語の類義語。 「順序」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 9 | 大事な仕事をする人のそばにいて、その人を助ける働きをする人。 |
|---|
| 11 | 日本列島の東海岸に沿い、南から北に流れる暖流。 |
|---|
| 14 | 名前を書き記すこと。サイン。 |
|---|
| 15 | 胚珠を包む部分で受粉後果実となる部分の事を何というか。 |
|---|
| 16 | 北海道で最も水あげが多い漁港はどこか。 |
|---|
| 18 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
|---|
| 20 | 食材をある形で切り抜いたり、ある形に形成する時に使用する器具 |
|---|
| 22 | したく。準備。 |
|---|
| 24 | 「柘植」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知、岐阜) |
|---|
| 26 | 物事を行うのにかかる一定の費用。 |
|---|
| 28 | 班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民を「○○○民」という。 |
|---|
| 30 | 「電磁波」は放射線の「○○○線」にあたる。 |
|---|
| 32 | 後顧の「憂い」がない。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 35 | ペルー中部内陸の県。県都セロデパスコ。アンデス山脈から東へ、アマゾン低地にかけて広がる。 |
|---|
| 37 | 「湯槙」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
|---|
| 39 | だれの助けもなく、一人だけぽつんとはなれてしまうこと。 |
|---|
| 41 | むかし地球上にすんでいた生物が、地中にうまり、石のようにかたくなって残ったもの。 |
|---|
| 43 | 「五箇」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山) |
|---|
| 44 | 「捕鯨」が問題視されている。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 45 | 受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。 |
|---|
| 46 | ハワイが含まれる海洋部分類を「○○ネシア」という。 |
|---|
| 47 | 一つの説。 |
|---|
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/12×3~12×16クロスワード]()
![無料印刷/12×3~12×16クロスワード]()
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| チンサゲ | 賃金の額を引き下げること。 |
| senior | 年上の/上級の |
| ガス | 英語で気体のこと。 |
| テハジメ | 物事を始める最初の段階。物事のしはじめ。 |
| ダガシ | 安価な雑穀や粗糖を材料にした庶民的な菓子。 |
| カンバツ | 長期間降水がほとんどないため土壌が著しく乾燥し農作物などに被害及ぼす現象。 |
| position | 位置/立場/地位 |
| driver | 運転手 |
| past | 過去の |
| coat | コート |
| ケイヒン | 太平洋ベルトと呼ばれる地域には三大工業地帯がある、中京、阪神、あと1つどこか。 |
| definition | 定義 |
| ミサシ | 次の苗字を何と読むか。「美差」 特に多い都道府県(沖縄) |
| tennis | テニス |
| eventually | 最終的には |