このページは「無料印刷クロスワード(ベンシヨウ、ドナタ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ベンシヨウ、ドナタ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | | 3 | | 4 | | | 5 | | | 6 | |
7 | 8 | | | 9 | 10 | | | 11 | | | 12 | | |
13 | | | 14 | | | | 15 | | | 16 | | | 17 |
| | 18 | | | 19 | 20 | | | 21 | | | 22 | |
| 23 | | | 24 | | | | 25 | | | 26 | | |
27 | | | 28 | | | 29 | | | | 30 | | | 31 |
| 32 | | | | 33 | | | 34 | | | | 35 | |
36 | | | 37 | 38 | | | 39 | | | 40 | 41 | | |
| | 42 | | | | 43 | | | 44 | | | | 45 |
| 46 | | | 47 | | | | 48 | | | 49 | 50 | |
51 | | | 52 | | | 53 | 54 | | | 55 | | | |
| | 56 | | | 57 | | | | 58 | | | | |
59 | | | | 60 | | | 61 | | | | 62 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 「蠣原」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分) |
---|
2 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
---|
3 | 環境や条件に適用した生物が子孫を残し、適用できない生物は滅びること。また、その現象。 |
---|
4 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
---|
5 | 「志久」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、佐賀) |
---|
6 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
---|
8 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 |
---|
10 | 木を、炭焼きがまの中でむし焼きして作った燃料。 |
---|
11 | 繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。 |
---|
12 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
---|
14 | 錠(じょう)を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。 |
---|
15 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
---|
16 | 卵からかえってまもない鳥の子。 |
---|
17 | 生きていくための食べ物。食料。 |
---|
18 | ひざから足首までの間で、前の方の部分。 |
---|
20 | ガラス管の一端にゴム袋をつけた器具。液体を吸い上げて他のものに移し入れるときに使う。 |
---|
21 | 「伊子」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
22 | 魚の下ろし身を取ったあとに残る頭部、骨、エラ、ヒレやそれらに付着した肉のこと。 |
---|
23 | 競技・試験などで、点数を得ること。また、その点数。 |
---|
24 | 南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。 |
---|
25 | 足のくるぶしの上の少し細くなったところ。 |
---|
26 | 味がよいこと。また、うまい飲食物。 |
---|
28 | 地動説をとなえた、「○○○○・ガリレイ」 |
---|
30 | 日光に直接当てないで、風通しのよい日陰でかわかすこと。 |
---|
31 | 頭が小さくて丸く、くちばしが短い鳥。平和の象徴。 |
---|
33 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
---|
35 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
---|
36 | 人生の「岐路」に立たされる。 (漢検3級レベル) |
---|
38 | 激しい暑さ。酷暑。 |
---|
39 | 「多尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
41 | 「浮川」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) |
---|
42 | 「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
43 | 生き生きとして元気のいいさま。元気で勢いのあるさま。 |
---|
44 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
---|
45 | 真剣な気持ちを持つさま。本当だと思うさま。 |
---|
46 | 飲み物・食べ物が舌にあたえる感じ。 |
---|
48 | 「間」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) |
---|
50 | たたいて音を出す楽器。 |
---|
51 | 日の光。日光がてること。 |
---|
52 | 病気・けがなどが治ること。 |
---|
54 | 「中清」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
55 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
56 | 「冨和」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
57 | 「密」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
58 | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 合戦のとき頭部を保護するためにかぶった鉄製または皮製の武具。 |
---|
4 | 「徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、高知、兵庫) |
---|
5 | 他人の意見や行動に賛成し、後おしすること。 |
---|
6 | 目を動かさないで見ることのできる範囲。 |
---|
7 | 次の熟語の対義語。 「新興」 (漢検3級レベル) |
---|
9 | 鳥類の体表を覆っているもの。 |
---|
11 | 「津久」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
---|
12 | 酸化銀の粉末はの色は何色か。 |
---|
13 | 受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。 |
---|
14 | 家。住居。「○○○捜索」 |
---|
15 | 傾斜地にある稲作地のことを○○田という。 |
---|
16 | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。 |
---|
18 | 日本特産の常緑高木。葉は針状で密生。材木は建築・造船・土木など、用途が広い。 |
---|
19 | 数が多いこと。 |
---|
21 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
---|
22 | ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市「○○ネ」。 |
---|
23 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
---|
24 | 入荷量は非常に少ない。関東では活けは高級魚。野締めはやや高値。天ぷらは超弩級のうまさ。昔は江戸前天ぷらには欠かせないものだった。 |
---|
25 | 「吾子」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
26 | 広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。 |
---|
27 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 |
---|
28 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
---|
29 | 九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。その魚は何か。 |
---|
30 | 「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。 |
---|
32 | 定義・公理によって真であることが証明されている命題。 |
---|
33 | 使いみち。「○○不明金」 |
---|
34 | 骨がなく海の中をゆらゆらただよう動物。 |
---|
35 | 「美戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
36 | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
---|
37 | 黄色い実をつける、すごくすっぱい果物。 |
---|
39 | いつも住んでいる自分の家をある期間、はなれ、どこかへ出かけること。 |
---|
40 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「三日○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
42 | 次の元素記号を何と読むか。「S」 |
---|
43 | 首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。 |
---|
44 | 組み立て。同じ目的を持った人々の集まり。同じ形や働きをもった細胞の集まり。 |
---|
46 | 「麻」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
47 | 一年で四番目の月。 |
---|
48 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
---|
49 | 「画壇」展で入選する。 (漢検3級レベル) |
---|
51 | うでを曲げたり、のばしたりする関節。 |
---|
52 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
---|
53 | 国の中心部に北アメリカ州と南アメリカ州を結ぶ地峡がある国。 |
---|
55 | 物の上に文字を書くこと。 |
---|
56 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
---|
57 | その月の三番目の日。一日の三倍。 |
---|
58 | こしかけ。座る物。地位。 |
---|
59 | 手・指の動きや身振りによる意思の伝達方法。 |
---|
60 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
---|
61 | 背中の中心線。 |
---|
62 | 「湯木野」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分) |
---|
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
イブツ | 体内や食べ物などの中にまぎれこんだ、体や食べ物などとは別の物。 |
ハツカン | 汗をかくこと。 |
シヨウカ | 常温にてドライアイスが液体にならず、気体に変わること。 |
ヤマハチ | 次の苗字を何と読むか。「山八」 特に多い都道府県(和歌山) |
シカイ | 会や式などがうまくいくように、進行を受け持つこと。または、それをする人。 |
ジチ | 自分や自分たちに関することを自身の責任で処理すること。「地方○○体」 |
タイキユウ | 長い間もちこたえること。 |
カンセイ | 摩擦や空気抵抗がなければ、斜面を降りた台車は平面上をずっと走りつづける。このことを表したものを「○○○○の法則」という。 |
コザカナ | 小さな魚。雑魚。 |
overwhelming | 圧倒的な |
intellectual | 知的な/知性の |
シタク | ある物事を行うために必要なものを準備し、整えること。 |
ヒオ | 次の苗字を何と読むか。「樋尾」 特に多い都道府県(三重) |
シンゲン | 目上の人に意見を申し述べること。 |
コウウン | 運がいいこと。ラッキー。 |