このページは「無料印刷クロスワード(ソース、グリコーゲン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ソース、グリコーゲン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | | 3 | | 4 | 5 | | 6 | | | 7 | 8 | |
9 | | | | 10 | 11 | | 12 | | | | 13 | | | |
| | 14 | 15 | | 16 | | | | 17 | 18 | | | 19 | 20 |
21 | 22 | | 23 | | | | 24 | 25 | | 26 | | 27 | | |
| 28 | | | | 29 | 30 | | 31 | | | | 32 | 33 | |
34 | | | 35 | 36 | | 37 | | | | 38 | 39 | | 40 | 41 |
| 42 | 43 | | 44 | 45 | | | 46 | 47 | | 48 | 49 | | |
50 | | 51 | 52 | | 53 | | 54 | | 55 | 56 | | 57 | 58 | |
59 | 60 | | 61 | | | | 62 | 63 | | 64 | 65 | | | |
| 66 | | | | 67 | 68 | | 69 | 70 | | 71 | | | 72 |
73 | | | 74 | 75 | | 76 | 77 | | 78 | 79 | | | 80 | |
81 | | 82 | | 83 | 84 | | 85 | 86 | | 87 | | 88 | | |
| | 89 | | | 90 | | | 91 | | | | 92 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 701年、唐の法律にならった「○○○○律令」が完成した。 |
---|
2 | 火をつけること。 |
---|
3 | 振り仮名。振り仮名用の活字。 |
---|
5 | 線路の全部または大部分が地下に敷設された鉄道。 |
---|
6 | 少し食べたり、なめたりして、食べ物の味を調べること。 |
---|
7 | 土を細長くほって、水を通す場所。細長いくぼみ。 |
---|
8 | 君主・天皇がその位につくこと。 |
---|
11 | 月曜日の次の日。 |
---|
13 | 苗字と名前。姓名。 |
---|
15 | 元素記号「Nd」で表す元素名 |
---|
18 | 高く立つ波。大波。 |
---|
20 | 「五箇」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山) |
---|
22 | 女性の解放を主張して青鞜社を結成し、1920年には市川房枝らとともに新婦人協会をつくった「平塚○○○○」。 |
---|
25 | 塩をふくんだ水。 |
---|
27 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「白雲○○」 (漢検3級レベル) |
---|
30 | インド料理の飲物でダヒーをベースに作られる。 |
---|
33 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「厳父○○」 (漢検3級レベル) |
---|
36 | 使いみち。「○○不明金」 |
---|
39 | 明治時代の前は何時代か? |
---|
41 | したたり落ちる水や液体が粒状になったもの、 |
---|
43 | 「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
---|
45 | 年下の女のきょうだい。 |
---|
47 | 目を動かさないで見ることのできる範囲。 |
---|
49 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
---|
50 | 英語で「空気」のこと。 |
---|
52 | フライパンなどの平たい調理器具に油を入れて食材を加熱する炒め物と似た調理法で、ソテーともいう。 |
---|
54 | 農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を「○○コ」という。 |
---|
56 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
---|
58 | 元素記号「Ra」で表す元素名 性質:放射線を出す |
---|
60 | 解決の手だてがなくて、どうにもならなくなること。 |
---|
63 | 蚕のまゆから作った糸や布。 |
---|
65 | 市区町村の役所などに登録されている印鑑。 |
---|
68 | 3.1415926…=円周○○。 |
---|
70 | 「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
72 | 「村原」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、兵庫) |
---|
73 | 土や砂。 |
---|
75 | かたいからに包まれ、一対のはさみとたくさんの足をもつ動物。 |
---|
77 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
---|
79 | コーヒー。喫茶店。 |
---|
82 | 「喜久」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
84 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、「○○パーク」に指定された。 |
---|
86 | 旬は寒い時期から初夏。比較的まとまって取れるが、小骨が多いので利用されない場合が多い。 |
---|
88 | 少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 元素記号「Te」で表す元素名 |
---|
4 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
---|
6 | ハエに似ているが、ハエより少し大きい昆虫。 |
---|
7 | 三十歳。 |
---|
9 | それより前。むかし。もともと。 |
---|
10 | 実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。 |
---|
12 | 中国から伝わってきた文字で、一字一字が意味を持っている。 |
---|
13 | 明治時代、武士は何と呼ばれるようになったか。 |
---|
14 | 物の売り買いに使われる物。金属。 |
---|
16 | 飲み過ぎて「酔って」しまった。 (漢検3級レベル) |
---|
17 | 外から見た様子。外見。 |
---|
19 | 「井後」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) |
---|
21 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
---|
23 | 日本最長の「○○○山脈」。 |
---|
24 | 「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) |
---|
26 | 次の熟語の類義語。 「免職」 (漢検3級レベル) |
---|
28 | 子どもを育てること。 |
---|
29 | 広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。 |
---|
31 | 雄花をルーペを使って観察する。ピントを合わせる時、動かすのはルーペと雄花のどちらか。 |
---|
32 | うでを曲げたり、のばしたりする関節。 |
---|
34 | ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市「○○ネ」。 |
---|
35 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
---|
37 | 花びらが閉じていて、これから咲こうとする花。 |
---|
38 | 「三江」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知、大阪) |
---|
40 | 母と子。 |
---|
42 | 「宇尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、兵庫) |
---|
44 | 「砥石」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、福島) |
---|
46 | 「図子」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
---|
48 | アメリカ・カナダなどのお金の単位。 |
---|
51 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
---|
53 | 動物学者で大森貝塚を発見した人物。 |
---|
55 | 旅先で泊まる所。住む所。 |
---|
57 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「寂滅○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
59 | 使用前の塩化コバルト紙何色か? |
---|
61 | 物事がそうなったわけ、原因。 |
---|
62 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
---|
64 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
66 | 一晩中、眠らないこと。夜通し。 |
---|
67 | 空飛ぶ動物。 |
---|
69 | 布同士を「縫い」合わせる。 (漢検3級レベル) |
---|
71 | 元素記号「Tm」で表す元素名 発見地:スカンジナビアの町・ツール |
---|
73 | 戸。扉。 |
---|
74 | 液体が気体になること。 |
---|
76 | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 |
---|
78 | 戦国時代、商品太一の辞意によって政治が行われたもっとも安全な町はどこか。 |
---|
80 | 田舎で、人家が多く集まっている場所。 |
---|
81 | 外から人の体に、ある種の強い感じをあたえること。 |
---|
83 | 鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。 |
---|
85 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
---|
87 | 「墳墓」に眠る人の身元は判明していない。 (漢検3級レベル) |
---|
89 | 家財・商品などをしまっておくための建物。 |
---|
90 | 国の最高権力者。君主。 |
---|
91 | 言葉で伝えること。また、その内容。伝言。「言い○○○」 |
---|
92 | 「八原」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、鳥取、三重) |
---|
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
スソ | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 |
マエバライ | 給料・料金などを前もって支払うこと。 |
イチダン | 次の高さまでの差。程度が進むさま。 |
マンビキ | 店内の品物をこっそり盗むこと。また、その人。 |
アマノガワ | 銀河系は地球から見ると光の帯のように見える。この光の帯は何と呼ばれているか。 |
モノマネ | 人や動物などの声や様子をまねること。 |
アカシオ | 瀬戸内海で工業廃水や生活排水などにより、プランクトンが異常に増えて海面が赤色に染まる現象。 |
シコク | 日本は大きく分けて4つに分けられる。本州、九州、北海道と1つ。 |
tiny | ごく小さい |
トツプ | 首位。一位。順序の一番上。最上部。首脳。 |
pilot | パイロット |
age | 年齢/時代 |
クモリ | 雲が空をおおっている天気。光を通したり、反射したりしなくなること。 |
シントウ | 日本固有の民族的信仰として伝承されてきた多神教の宗教。 |
カツジ | 活版印刷の文字の型。本・雑誌などの印刷物。 |