このページは「無料印刷クロスワード(コシカケ、sound)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:コシカケ、sound】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | | 3 | | 4 | | | 5 | | | 6 | | 7 |
8 | 9 | | | 10 | 11 | | | 12 | | | 13 | | 14 | |
15 | | | 16 | | | | 17 | | | 18 | | | 19 | |
| 20 | 21 | | | 22 | | | | 23 | | | 24 | | |
25 | | | | 26 | | | 27 | | | | 28 | | | 29 |
| | 30 | | | | 31 | | | 32 | | | | 33 | |
34 | 35 | | | 36 | 37 | | | 38 | | | 39 | 40 | | |
41 | | | 42 | | | | 43 | | | 44 | | | | 45 |
| 46 | | | | 47 | | | | 48 | | | 49 | 50 | |
51 | | | 52 | 53 | | | 54 | 55 | | | 56 | | | |
| | 57 | | | | 58 | | | | 59 | | | | |
60 | 61 | | | 62 | | | | 63 | | | | 64 | | 65 |
66 | | | 67 | | | 68 | | | | 69 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 自分の考えなどを人に向かって言うこと。しゃべること。 |
---|
2 | フランスの首都はどこか。 |
---|
3 | 本能や感情に支配されず、道理に基づいて思考し判断する能力。 |
---|
4 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 |
---|
5 | 「無江」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
6 | 「雑魚」が群がる。(漢字読み) |
---|
7 | 上着の下に着る衣服。特に、肌に直接つける衣服。肌着。 |
---|
9 | 薪(まき)にするために、丸太などを適当な大きさに割ること。 |
---|
11 | マグロ延縄・突きん棒・引き縄(トローリング)などで漁獲される。肉は赤身で、脂ののりも良く、日本ではカジキ類の中で最高級品として位置づけられる。 |
---|
12 | 油と脂肪。 |
---|
13 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
14 | 自分の生まれた家。 |
---|
16 | かみの毛が抜け落ちてつるつるしていること。 |
---|
17 | 人を呼ぶ声。 |
---|
18 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
---|
21 | 人力のかわりに機械を使うこと。 |
---|
23 | にせ物や作り物ではない、本当の物。 |
---|
24 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
25 | 熱した油であげた食べ物。てんぷら、からあげ、フライなど。 |
---|
26 | 次の熟語の類義語。 「幼稚」 (漢検3級レベル) |
---|
28 | 敷地の中の建物に取り囲まれている庭。 |
---|
29 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
---|
31 | 「千井」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
33 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
---|
35 | ほえたり、かみ付いたりする犬。 |
---|
37 | 屋久島は何県に属するか。 |
---|
38 | 「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
---|
40 | 家畜のえさにするため、かり取って日に干した草。 |
---|
42 | 秋に大きな黄色の実をつける、うりの仲間の野菜。 |
---|
43 | 太平洋と大西洋にはさまれた大陸。 |
---|
44 | 「又」明日会いましょう。 (漢検3級レベル) |
---|
45 | 次の熟語の類義語。 「役人」 (漢検3級レベル) |
---|
48 | 心臓の部位 |
---|
50 | 物をみがくのに使う粉。「歯○○○○」 |
---|
51 | どれにも差がなく等しいさま。 |
---|
53 | 本州と四国を結ぶルートが3つある。瀬戸大橋、明石海峡大橋道、それともう1つ○○○○海道。 |
---|
55 | 「北台」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
56 | 「祢木」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、北海道) |
---|
57 | 空飛ぶ動物。 |
---|
58 | 同性なら「裸」を見られても構わない。 (漢検3級レベル) |
---|
59 | 「椋目」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
61 | 平安時代の前は何時代か? |
---|
64 | 相手の「虚」につけこむ。 (漢検3級レベル) |
---|
65 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | セリ科の1種の二年草。野菜として食用にされる。和名はオランダゼリ |
---|
4 | 「八十」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
---|
5 | 田舎で、人家が多く集まっている場所。 |
---|
8 | 元素記号「Pb」で表す元素名 釣り道具に使われる |
---|
10 | 顕微鏡を使用した。高倍率になればなるほど視野は○○○なる。 |
---|
12 | 「由衛」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
13 | 熱いものをすぐに食べられないこと。 |
---|
15 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
---|
16 | 次の熟語の対義語。 「首領」 (漢検3級レベル) |
---|
17 | 源頼朝の弟を「源○○経」という。 |
---|
18 | 「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪) |
---|
19 | 時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。 |
---|
20 | わきの下に生える毛。 |
---|
22 | 料理などで、材料に直接火を当てること。また、その火。 |
---|
23 | 「保知」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀、東京) |
---|
24 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
---|
25 | 物のある場所。 |
---|
26 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 |
---|
27 | 金印が送られた当時の中国名は何か。 |
---|
28 | 紫色の野菜 |
---|
30 | マンガン乾電池のように繰り返し使うと電圧が低下してもとに戻らない電池をまとめて「○○○電池」という。 |
---|
31 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
---|
32 | 薄くのばして焼いたもち米製の皮を二枚あわせ、中にあんをつめた和菓子。 |
---|
33 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
---|
34 | 「百家」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
36 | 楽しくて心地よいこと。 |
---|
38 | 木を割ったりするのに使う道具。 |
---|
39 | 本州の中部地方にある木曽山脈、他2つの山脈の総称。「○○○アルプス」 |
---|
41 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
---|
42 | 次の熟語の類義語。 「決意」 (漢検3級レベル) |
---|
43 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 |
---|
44 | 身に巻くもの。ふんどし。相撲の力士が腰に巻くもの。 |
---|
46 | 彼は学生にとても「敬慕」されている。 (漢検3級レベル) |
---|
47 | 三陸海岸の沖合いには、暖流と寒流がぶつかりあい、多くの魚が集まる場所となる。このような場所を何というか。 |
---|
48 | 布や紙で作り、国の印やかざり、信号などを表すのに使うもの。 |
---|
49 | インド料理には必須のスパイスの1つ。トルコ、ウイグル、ポーランド、レバノン、モロッコ、スペイン料理でも非常によく用いられる。 |
---|
51 | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
---|
52 | 親潮を別名○○○海流という。 |
---|
54 | 「力津」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、大阪) |
---|
56 | 物の値段が安くなること。 |
---|
57 | 1918年米騒動がおこった場所は現在の何県か? |
---|
58 | 文永の役の時、元軍が最初にやってきたのは九州の町のどこか。 |
---|
59 | 「麦」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
---|
60 | 自分の右か左に並んでいるもの。 |
---|
62 | 悲しんだり、たいへんおかしかったりして、感情が強く動かされたときに、目から出てくる液体。 |
---|
63 | 材木を使って家を建てたり、直したりする人。 |
---|
64 | 山林で木を切り出すことを仕事にしている人。 |
---|
66 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
---|
67 | 相手の人を指す言葉。あなた。 |
---|
68 | 幕府は重要な都市や鉱山を直接支配し、「○○○」の鋳造権も独占した。 |
---|
69 | 1688年国王を追放し、新しい国王をオランダから迎え、国民の権利と自由を守ることを約束させた。これを「○○○革命」と呼ぶ。 |
---|
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
トライジン | 中国や朝鮮半島の戦乱などから逃れ、我が国に移り住んで、進んだ文化や技術を伝えた人たちを何というか。 |
カンツウ | つきぬけること。 |
カミフブキ | 祝賀や歓迎などのために、色紙などを細かく切ってまき散らすもの。 |
ハクセイ | 骨格・筋肉・内臓などを取り除いて皮だけを残し、中に綿を詰め、防腐処理を施したもの。 |
ホユウ | 自分のものとして持っていること。 |
ジユクドク | 文章の意味を考えてよく読むこと。 |
テラコヤ | 江戸時代後期、読み・書き・そろばんを教える施設を何というか。 |
シヨクブツ | 食物連鎖のピラミッド状の一番下の生物は自然界の生産者と呼ばれている。 |
トサカ | ニワトリ・キジなどの頭部にある肉質冠状の突起物。 |
career | (生涯にわたる)職業 |
テイソ | 裁判所などに訴え出ること。訴訟を起こすこと。 |
バークリウム | 元素記号「Bk」で表す元素名 発見地:バークレー |
chain | くさり |
キガカリ | 何かが心にひっかかって、安心できないさま。心配。 |
ブガブ | 勢いよく水を飲む時の表現。「ガ○○○水を飲む」。 |