このページは「無料印刷クロスワード(page、ライシユン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:page、ライシユン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | | 3 | | 4 | 5 | | 6 | 7 | | 8 | 9 | | 10 |
11 | 12 | | | 13 | 14 | | 15 | 16 | | 17 | 18 | | 19 | 20 | |
| 21 | | 22 | | 23 | 24 | | 25 | 26 | | 27 | 28 | | 29 | |
30 | | | 31 | 32 | | 33 | 34 | | 35 | 36 | | 37 | | | |
38 | | 39 | | 40 | 41 | | 42 | 43 | | 44 | 45 | | | 46 | 47 |
| | 48 | 49 | | 50 | 51 | | 52 | 53 | | 54 | | 55 | | |
56 | 57 | | 58 | 59 | | 60 | 61 | | 62 | | | | 63 | 64 | |
| 65 | 66 | | 67 | 68 | | 69 | 70 | | | 71 | 72 | | 73 | 74 |
75 | | 76 | 77 | | 78 | 79 | | 80 | | 81 | | 82 | 83 | | |
84 | 85 | | 86 | 87 | | 88 | | | | 89 | 90 | | 91 | 92 | |
| 93 | 94 | | 95 | | | | 96 | 97 | | 98 | 99 | | 100 | 101 |
102 | | 103 | | | | 104 | 105 | | 106 | 107 | | 108 | 109 | | |
110 | | | | 111 | | | 112 | | | 113 | | | 114 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 英語で「空気」のこと。 |
---|
2 | 深く心を動かされる感じ。みじめなさま。 |
---|
3 | 「値賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、熊本) |
---|
5 | 首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。 |
---|
7 | 天気図記号で白丸の中に中心から半分に1本線入る図は何を意味するか。 |
---|
9 | 「萩」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重) |
---|
10 | 次の熟語の対義語。 「帰路」 (漢検3級レベル) |
---|
12 | 「雷久保」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
---|
14 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
---|
16 | 「谷々」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田) |
---|
18 | 自分や自分たちに関することを自身の責任で処理すること。「地方○○体」 |
---|
20 | 軒(のき)の下。 |
---|
22 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
---|
24 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
---|
26 | 「五箇」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山) |
---|
28 | 容姿の美しい男子。びなんし。 |
---|
30 | 本当は強くないのに、強そうなふりをすること。 |
---|
32 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
---|
34 | 衣服の首の周り。 |
---|
36 | 「蘓武」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
---|
39 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
---|
41 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
---|
43 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
---|
45 | 肉や魚の臭み消し、料理の彩りや香りづけ、また多くのリキュールに材料の1つとして使用されるハーブ。 |
---|
47 | 父や母の男の兄弟。 |
---|
49 | 人口が多く、人家が集中している所。 |
---|
51 | 背中としりの間のところ。 |
---|
53 | 建物で、地面より下に作られた部屋。 |
---|
55 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
57 | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 |
---|
59 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
---|
61 | 音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の〇〇という。 |
---|
64 | 「加賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知、北海道、秋田) |
---|
66 | 「宇尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、兵庫) |
---|
68 | 食物を煮炊きするために使う、金属製または陶器製の器。 |
---|
70 | 「島ノ江」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀、福岡) |
---|
72 | 五の次の数。むっつ。 |
---|
74 | 酸化銀の粉末はの色は何色か。 |
---|
75 | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 |
---|
77 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
79 | 「西又」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、大阪) |
---|
81 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○麗句」 (漢検3級レベル) |
---|
83 | 正午から夜の十二時までの間。 |
---|
85 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
---|
87 | 頭の上。頭の上の方。 |
---|
90 | 食べ物を盛る、浅くて平たい容器。 |
---|
92 | 点数を付けること。 |
---|
94 | 「仁科」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、静岡、長野) |
---|
97 | 「木勢」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京) |
---|
99 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
101 | 奈良県が位置する場所は何地方と呼ばれるか。 |
---|
102 | 虫に対して「忌避」効果がある。 (漢検3級レベル) |
---|
105 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
---|
107 | 「和場」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎) |
---|
109 | 「柄」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
ヨコのカギ:
2 | 反対の。反。 |
---|
4 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 |
---|
6 | 打ち破ること。 |
---|
8 | おかあさん。 |
---|
11 | むき出しでかくされていない様子。 |
---|
13 | このままでは「餓死」してしまう。 (漢検3級レベル) |
---|
15 | 子を育てる人。父や母。 |
---|
17 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
---|
19 | 物事を行うときの技術上の能力。 |
---|
21 | 抜けたり欠けたりした歯の代わりの、人工的に作られた歯。 |
---|
23 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
---|
25 | トンボの幼虫。 |
---|
27 | 背の低いこと。また、その人。 |
---|
29 | 人生の「岐路」に立たされる。 (漢検3級レベル) |
---|
30 | 「津久」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
---|
31 | 「祢木」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、北海道) |
---|
33 | 「須江」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、岡山) |
---|
35 | 人口が非常に少ないこと。 |
---|
37 | 安価な雑穀や粗糖を材料にした庶民的な菓子。 |
---|
38 | 前もって防ぐこと。「○○○接種」 |
---|
40 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
---|
42 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
44 | 機械や道具を組み立てている一つ一つの部分。 |
---|
46 | 「多尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
48 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 |
---|
50 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
52 | 「志智」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) |
---|
54 | 組み立て。同じ目的を持った人々の集まり。同じ形や働きをもった細胞の集まり。 |
---|
56 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
---|
58 | 地面の下。 |
---|
60 | 売っている物。商品。 |
---|
62 | 子房は受粉後何になるか。 |
---|
63 | 貴重な生鮮食品など、市場価格(仕入れ値)の変動により売値が定まらない商品に対して用いられる。 |
---|
65 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
---|
67 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
---|
69 | アメリカ合衆国のミネソタ州を源流とし、メキシコ湾へと注いでいる「○○○ッピ川」。 |
---|
71 | そのことを職業にしている人。 |
---|
73 | 花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。 |
---|
76 | 国の最高権力者。君主。 |
---|
78 | 鮮やかな赤色。 |
---|
80 | 次の熟語の対義語。 「冒頭」 (漢検3級レベル) |
---|
82 | 「久呉」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
84 | 父や母の母。おばあさん。 |
---|
86 | 元素記号「Sn」で表す元素名 |
---|
88 | 日本一長い○○○川。 |
---|
89 | 世界各地の時刻の差。 |
---|
91 | 真の値と計算・測定して得た近似値との差。 |
---|
93 | 「邦」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島) |
---|
95 | 私たちの「邪魔」をしないでください。 (漢検3級レベル) |
---|
96 | 「易」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、大阪) |
---|
98 | 「良木」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
100 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
---|
103 | 次の熟語の類義語。 「分別」 (漢検3級レベル) |
---|
104 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
---|
106 | めんどうを見ること。手数や苦労。 |
---|
108 | 液体が沸騰する温度。 |
---|
110 | 石や金属などがぶつかったときに出る火。放電のときに出る光。 |
---|
111 | 「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
112 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
---|
113 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
---|
114 | 空気が悪いので「換気」する。 (漢検3級レベル) |
---|
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ゾウニ | もちをさまざまな具とともに煮た汁もの。主に正月の祝いに食す。 |
タワー | 英語で高くそびえるような建物のこと。 |
サンゾク | 山中に根拠地をかまえ、旅人などを襲う盗賊。 |
セイミツ | 細部まで巧妙に作られていること。 |
コヨミ | 一年間の月・日・曜日などを日を追って記したもの。カレンダー。 |
キリ | 天気図記号で白丸の中に黒丸は何を意味するか。 |
ロクガツ | 一年で六番目の月。 |
ゼンブ | ある物事のみんな。すべて。 |
レーザー | 誘導放出による光の増幅装置。「○○○○光線」「○○○○ビーム」 |
ダレ | 名前を知らない人、その人とはっきりわからない人を指す言葉。 |
ヘソノオ | 胎児のへそと母体の胎盤をつなぐ管状の器官。さい帯。 |
cope | 対処する |
ハイドウミヤク | 全身から心臓に帰った血液を肺に送る血管を「○○○○○○○」という。 |
fundamental | 基本的な/根本的な |
マサオカシキ | 俳句の近代化につとめた人物。 |