このページは「無料印刷クロスワード(ヒトモジ、オジイサン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ヒトモジ、オジイサン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | | 3 | | 4 | 5 | 6 | | 7 | 8 | | 9 | | 10 |
11 | 12 | | | 13 | 14 | | 15 | | 16 | | 17 | | | | |
| 18 | | 19 | | 20 | | | | 21 | | | | 22 | 23 | |
24 | | | 25 | 26 | | | 27 | 28 | | | 29 | 30 | | 31 | |
| 32 | 33 | | 34 | | 35 | | 36 | | 37 | | 38 | | | |
39 | | 40 | 41 | | | 42 | 43 | | | 44 | 45 | | | 46 | 47 |
48 | 49 | | 50 | | 51 | | 52 | | 53 | | 54 | | 55 | | |
| 56 | 57 | | | 58 | 59 | | | 60 | 61 | | | 62 | 63 | |
64 | | 65 | | 66 | | 67 | | 68 | | 69 | | 70 | | 71 | 72 |
73 | 74 | | | 75 | 76 | | | 77 | 78 | | | 79 | 80 | | |
| 81 | | 82 | | 83 | | 84 | | 85 | | 86 | | 87 | 88 | |
89 | | | 90 | | | | 91 | | | | 92 | 93 | | | |
| | 94 | | | 95 | | | | 96 | | | 97 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 動物の指の先にある、かたいもの。 |
---|
2 | やわらかい毛。 |
---|
3 | ちがった意見。異論。 |
---|
5 | 食事を済ませた後。 |
---|
6 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
8 | どのような事柄。どんなこと。あらゆること。何もかも。万事。 |
---|
9 | 山形県と青森県の間にある県。 |
---|
10 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 |
---|
12 | 貸し切ること。貸し切ったもの。 |
---|
14 | 賃貸住宅などで、賃料の担保として借主から預かる保証金。 |
---|
16 | カナダではフランス系の人々が多く暮らしている州があり独立の動きがある「○○○○州」。 |
---|
19 | 「野曽」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
23 | アメーバとミジンコどちらの方が大きいか。 |
---|
26 | 元素記号「Tm」で表す元素名 発見地:スカンジナビアの町・ツール |
---|
28 | 市区町村の役所などに登録されている印鑑。 |
---|
30 | その家の名前。姓。 |
---|
33 | 動物が食べたり、声を出したりするところ。 |
---|
35 | 真の値と計算・測定して得た近似値との差。 |
---|
37 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
39 | 堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
41 | 文字や文章を声に出して読む方法。 |
---|
43 | ある歌の旋律に別の歌詞を当てはめた歌。 |
---|
45 | 二つ以上の金属をとかし、混ぜ合わせて作った金属。 |
---|
47 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
---|
49 | 「柄」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
51 | 人生の「岐路」に立たされる。 (漢検3級レベル) |
---|
53 | 「蘓武」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
---|
55 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
---|
57 | 全体の水準を高めるため、最低の数値を引き上げること。 |
---|
59 | 甲牛農民戦争の中心となった宗教団体の宗教名を何というか。 |
---|
61 | 被子植物の双子葉類には花弁やがくがバラバラである〇〇〇〇類がある。 |
---|
63 | 「葉久」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
64 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
---|
66 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
---|
68 | 入れ物に何も入っていないこと。 |
---|
70 | おとうさん。 |
---|
72 | 次の熟語の対義語。 「新興」 (漢検3級レベル) |
---|
74 | 大相撲の力士の呼び名。 |
---|
76 | 飲み水を各家庭に送る設備。 |
---|
78 | 仕事の途中で一休みすること。 |
---|
80 | 水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。 |
---|
82 | チベット高原に源流を発し、中国の雲南省を通り、南シナ海に抜ける。典型的な国際河川。「○○○川」 |
---|
84 | 実地に行う技術・演技。 |
---|
86 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 |
---|
88 | 元素記号「Se」で表す元素名 性質:燃焼時に月のように輝く |
---|
89 | 竹を細く割って削ったもの。ちょうちん・かごの材料などに用いる。 |
---|
93 | 「綿」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、石川) |
---|
ヨコのカギ:
2 | 後顧の「憂い」がない。 (漢検3級レベル) |
---|
4 | どうしてなのか原因がわからないさま。 |
---|
7 | 表面よりくぼんでいる部分。 |
---|
9 | 人が住んでいない家。 |
---|
11 | コケ植物のゼニゴケにはおしべ、めしべはなく変わりに、雄株(オカブ)と「○○○」がある。 |
---|
13 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
---|
15 | 夜になってかなり時間がたったころ。 |
---|
17 | 庭に植える木。庭に植えてある木。 |
---|
18 | 「茂野」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟、東京) |
---|
20 | 次の熟語の類義語。 「高低」 (漢検3級レベル) |
---|
21 | その人の利益になることを主張して、その人を守ること。 |
---|
22 | 国家・社会を構成する人々。人民。国民。 |
---|
24 | 「外記」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
---|
25 | すばやく書き記すこと。 |
---|
27 | 後の日。 |
---|
29 | 集められた財貨・財産。経済的に価値のある資源。 |
---|
31 | はでではなく、ひかえめなさま。 |
---|
32 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
34 | 秋ごろ、赤色の丸い実がなる果物の木。 |
---|
36 | 畜肉や鳥肉(まれに魚肉)などのすり身を団子状や棒状に成形した食品。 |
---|
38 | 未来の出来事を見通して言うこと。またその言葉。 |
---|
40 | 羽が大きく、色や模様が美しい昆虫の一種。 |
---|
42 | 戦国時代、商品太一の辞意によって政治が行われたもっとも安全な町はどこか。 |
---|
44 | その折の状況や事情。 |
---|
46 | 「古我」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀、東京) |
---|
48 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
---|
50 | 振り返ってその方を見ること。関心を示すこと。 |
---|
52 | うすい塩酸を電気分解した。陰極から発生する気体。 |
---|
54 | 「氏師」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
56 | 地域の人口が極端に少なくなること。 |
---|
58 | 道のほとり。道端。「○○○に迷う」 |
---|
60 | 薄い鉄板にすずをめっきしたもの。 |
---|
62 | 打ち破ること。 |
---|
65 | 状態変化のうち、水で表すところの氷の状態。 |
---|
67 | 「宇鷹」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
69 | 駅・公園などに備えてある長細い椅子。 |
---|
71 | 植物の花や葉を支える部分。 |
---|
73 | ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。 |
---|
75 | 「千菅」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
---|
77 | アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている「○○○川」。 |
---|
79 | 「知田」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) |
---|
81 | こげた跡。 |
---|
83 | 子どもを育てること。 |
---|
85 | 新しく何かをするために計画を立てること。 |
---|
87 | 生物の増え方として雌雄にもとづかずふえ方を「○○○生殖」という。 |
---|
89 | 卵からかえってまもない鳥の子。 |
---|
90 | このたび。今回。この次。 |
---|
91 | 自分の信念を「貫」く決意をする。 (漢検3級レベル) |
---|
92 | めんどうを見ること。手数や苦労。 |
---|
94 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
---|
95 | 世界中の熱帯から温帯にかけて分布する。日本では重要な食用魚の一つで、年間11万トンが消費されている。蒲焼が有名。 |
---|
96 | 液体が気体になること。 |
---|
97 | 英語で才能のこと。歌・ドラマ・司会などの仕事をしている人。 |
---|
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ニユーヨーク | 世界恐慌はアメリカの何という都市からはじまったか。 |
ice | 氷 |
カラ | 入れ物に何も入っていないこと。 |
カンイ | 聖徳太子は603年に家柄に関係なく、才能のある人物を役人に登用する制度「○○○十二階」をつくった。 |
hand | 手渡す |
コロツセオ | 剣闘士や猛獣による競技が行われた円形の建物を何というか。 |
リヨウシ | 魚や貝や海藻などをとって生活を立てている人。 |
メキキ | 物を鑑定する能力がある人。 |
サンヨウ | 中国地方は山陰と「○○○○」に分けられる。 |
skirt | スカート |
ロウヒ | 無駄づかい。 |
マンシユウ | 1931年、日本は秦天郊外で鉄道爆破事件を起こした。この事件を「○○○○○事変」という。 |
automobile | 自動車 |
coin | 硬貨 |
ウゴキ | 物の動く様子。 |