このページは「無料印刷クロスワード(テサバキ、セイヤ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:テサバキ、セイヤ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | | 2 | | | 3 | | | 4 | 5 | | | 6 | 7 | 8 |
| | 9 | | | 10 | | | 11 | | | | 12 | | | |
13 | | | | 14 | | | 15 | | | 16 | 17 | | | 18 | |
| | 19 | 20 | | | 21 | | | 22 | | | | 23 | | |
| 24 | | | | 25 | | | 26 | | | 27 | 28 | | | 29 |
30 | | | 31 | 32 | | | 33 | | | 34 | | | | 35 | |
| | 36 | | | | 37 | | | 38 | | | 39 | 40 | | |
41 | | | | 42 | | | | 43 | | | 44 | | | | 45 |
| | 46 | 47 | | | 48 | | | | 49 | | | 50 | 51 | |
| 52 | | | | 53 | | | 54 | | | | 55 | | | |
56 | | | 57 | 58 | | | 59 | | | 60 | | | | 61 | 62 |
| | 63 | | | | 64 | | | 65 | | | 66 | 67 | | |
68 | | | | 69 | | | | 70 | | | 71 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 赤道を中心にして南北両回帰線にはさまれた、一年中暑い地域。 |
---|
2 | 全体が同じ色で模様がないこと。 |
---|
3 | 魚をつること。 |
---|
4 | 玄米をついて白米にするときにできる粉。 |
---|
5 | すわったり、腰かけたりしながら眠ってしまうこと。 |
---|
6 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
7 | 味や厚さなどがうすいこと。 |
---|
8 | 案内。手引き。案内人。 |
---|
9 | 青菜などをゆでで、しょうゆやかつおぶしなどをかけた食べ物。 |
---|
10 | 動物の体内にある、かたくて白い物。 |
---|
11 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
---|
12 | 企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。 |
---|
14 | 羊に似ていて、角とあごひげがある動物。 |
---|
15 | 人が住むための建物。 |
---|
17 | 手にとった感じで物の重さ・分量・程度などをはかること。 |
---|
20 | 「北阪」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、和歌山) |
---|
21 | 円形や球形に近い形。句点。 |
---|
22 | 「阿曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川、埼玉) |
---|
23 | 「津門」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
---|
24 | 目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」 |
---|
25 | 古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」 |
---|
26 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
---|
28 | スポーツ・芸能界や企業などで、有望な新人や優秀な人材を発掘して自分の側に引き入れること。 |
---|
29 | 堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
30 | インド洋、アフリカ沖など日本から遠く離れた海域で行う漁業を何漁業というか。 |
---|
32 | 生類憐みの令をだした将軍を「徳川○○○○」という。 |
---|
33 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
---|
34 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
---|
35 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。 |
---|
36 | 互いに向き合うこと。 |
---|
37 | 人を訪問する際に持っていく、ちょっとしたみやげ。 |
---|
38 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
---|
40 | 力いっぱいがんばること。 |
---|
43 | 子どもが大人の女の人を指して言う言葉。 |
---|
44 | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 |
---|
45 | 錠(じょう)を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。 |
---|
47 | 財物と宝物。 |
---|
49 | 頭の毛。髪の毛。 |
---|
51 | 応仁の乱の次期の室町幕府の将軍「足利○○○○」。 |
---|
52 | 「背尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、北海道) |
---|
53 | 鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。動植物をながめて鑑賞したりとったりすること。 |
---|
55 | 代わりとなる案。 |
---|
56 | 縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○○」というがある。 |
---|
58 | カメ・カニなどの背中をおおうかたい殻。甲。 |
---|
59 | 国の最高権力者。君主。 |
---|
62 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○水明」 (漢検3級レベル) |
---|
63 | 海や湖などで、岸から遠くはなれた場所。 |
---|
64 | 日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは「○○氏」である。 |
---|
65 | 動物の指の先にある、かたいもの。 |
---|
67 | 「曽場」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「禰保」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
2 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「無為○○」 (漢検3級レベル) |
---|
3 | 初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。 |
---|
4 | 布と布をぬい合わせた境目。ぬった糸の目。 |
---|
6 | 動く絵。アニメーション。 |
---|
9 | 父や母の男の兄弟。 |
---|
10 | 地面を長くほって、水が通るようにしたところ。 |
---|
11 | 値段が高いこと。高い値段。 |
---|
12 | 水がしみこんだり流れ込んだりするのを防ぐこと。 |
---|
13 | 二つのものを比べて、その相違や特性をはっきりさせること。 |
---|
14 | 建物の上にある、雨や雪を防ぐおおい。 |
---|
15 | 「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知) |
---|
16 | 相手になるものがいないほど、強いさま。 |
---|
18 | 「久土」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡) |
---|
19 | 燃料にするための木。まき。 |
---|
21 | 「間江」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
22 | 物のある場所。 |
---|
23 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
---|
24 | 自分より地位・階級・年齢などが下であること。 |
---|
25 | 人間に一番近く、顔・手足以外は毛でおおわれ、顔やしりの赤い動物。 |
---|
26 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 |
---|
27 | 英語でお客さんの意味。 |
---|
30 | 明治時代の前は何時代か? |
---|
31 | つい先ほど。少し前。 |
---|
33 | 酸化銀の粉末はの色は何色か。 |
---|
34 | 火や熱によって火が付く。 |
---|
35 | 白神山地は世界遺産に登録されている。それは「○○の原生林」があるからである。 |
---|
36 | アブラナ科の越年草で、カラシナの変種。塩漬けにし乳酸発酵させて食べる。 |
---|
37 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
---|
38 | 「志智」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) |
---|
39 | 小麦粉を練って長く切った、ある程度の幅と太さを持つ麺またはその料理 |
---|
41 | したく。準備。 |
---|
42 | まったく関係ないよその方を見ること。 |
---|
43 | 「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
---|
44 | 「餌取」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、岐阜) |
---|
46 | イワシなどの魚の目にくしを刺し、数匹ずつ連ねて干した食品。 |
---|
48 | 普通に並んでいる歯のわきに重なるように生えている歯。 |
---|
49 | 猫の仲間の猛獣。 |
---|
50 | 「代々木」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城) |
---|
52 | 戦おうとする意志。闘志。 |
---|
53 | 光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。 |
---|
54 | お茶の道。 |
---|
55 | 「沢紙」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
56 | 使用前の塩化コバルト紙何色か? |
---|
57 | 空中をとびちり、物にくっついてたまる細かなごみ。 |
---|
59 | スイッチが入っていること。 |
---|
60 | 太平洋にあるアメリカ合衆国五十番目の州。観光地。 |
---|
61 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 |
---|
63 | 日本最長の「○○○山脈」。 |
---|
64 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
---|
65 | 「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪) |
---|
66 | 熊本県に位置する活火山で、世界最大級のカルデラがある山。 |
---|
68 | 金属の性質として現代の文明において日常生活になくてはならない性質がある。○○○を通す性質 |
---|
69 | 「蘭賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
---|
70 | 睡眠中に本当の出来事のように頭にうかぶもの。将来の希望。 |
---|
71 | 金冠をかぶせた歯。金製の入れ歯。 |
---|
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ガンキユウ | 目玉。 |
fight | 戦う |
ウドン | めん類の一種。ラーメンやそうめんよりも太い。 |
サイシン | 一番新しい。 |
ヤクシマ | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている島は何か。 |
コウトウ | 考えていることを紙に書かずに口で言うこと。 |
ガイライ | 外部・外国から来ること。通院して診療を受けること。 |
メマイ | 周囲が動揺・回転しているような感覚。目がくらんで立っていられなくなること。 |
front | 前 |
ハナビラ | 花を作っている、ひらひらしたうすいもの。 |
ナリユキ | 物事が自然に推移していく様子や過程。また、その結果。 |
テゴタエ | 何かをした瞬間に手に受ける感じ。 |
ツヨミ | 強いところ。優位に立つ点。強さ。 |
メカブ | コケ植物のゼニゴケにはおしべ、めしべはなく変わりに、雄株(オカブ)と「○○○」がある。 |
トンボ | 体が細長く、大きな複眼と四つの羽を持つ昆虫。 |