このページは「無料印刷クロスワード(シツギヨウ、ボウグ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:シツギヨウ、ボウグ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | | 3 | | | 4 | 5 | | | 6 | | | 7 | |
8 | | | 9 | | | 10 | | | | 11 | | | 12 | | |
| 13 | 14 | | | 15 | | | 16 | | | | 17 | | | 18 |
19 | | | | 20 | | | 21 | | | 22 | 23 | | | 24 | |
| | 25 | | | | 26 | | | 27 | | | | 28 | | |
29 | 30 | | | 31 | 32 | | | 33 | | | 34 | 35 | | | 36 |
37 | | | 38 | | | | 39 | | | 40 | | | | 41 | |
| 42 | | | | 43 | | | | 44 | | | 45 | 46 | | |
47 | | | 48 | 49 | | | 50 | | | | 51 | | | | 52 |
| | 53 | | | | 54 | | | 55 | 56 | | | 57 | 58 | |
| 59 | | | 60 | 61 | | | 62 | | | | 63 | | | |
64 | | | 65 | | | | 66 | | | 67 | 68 | | | 69 | 70 |
| | 71 | | | 72 | | | | 73 | | | | 74 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、「○○パーク」に指定された。 |
---|
2 | 指先に強く物が当たるなどして、指の関節や腱(けん)を痛めること。 |
---|
3 | 初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。 |
---|
4 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
---|
5 | 火山の噴火でマグマが火口から流れ出たもの。 |
---|
6 | こしかけ。座る物。地位。 |
---|
7 | 生物の表面をおおっているもの。中身を包んでいるもの。 |
---|
9 | おとうさん。 |
---|
10 | 「和治」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀) |
---|
11 | 何かと「難癖」をつけたがる人だ。 (漢検3級レベル) |
---|
12 | 人の胴の下にあり、歩いたり走ったりときに使う体の部分。 |
---|
14 | 池や田んぼに浮かぶ水草。 |
---|
15 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
---|
17 | 筋肉が骨にくっついている部分を何というか。 |
---|
18 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 |
---|
19 | 後日の証拠として念のために作成する文書。 |
---|
20 | 日本や中国で用いられた計算器具。長方形の枠の中にいくつかの珠(たま)を貫いた軸を並べたもの。 |
---|
21 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
---|
23 | 閉め切っていて、人の出入りができない部屋。 |
---|
24 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
---|
26 | 傾斜地にある稲作地のことを○○田という。 |
---|
27 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
---|
28 | 「津門」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
---|
30 | 次の熟語の対義語。 「奇数」 (漢検3級レベル) |
---|
32 | 2008年にはユネスコの創造都市に認定された、中枢都市となっている市。 |
---|
33 | 「江名」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) |
---|
35 | 降り積もった雪をかいて除くこと。除雪。また、そのための道具。 |
---|
36 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
---|
38 | イカの足を揚げた天ぷら |
---|
39 | 「支倉」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城、北海道) |
---|
40 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
41 | 意見。考え。 |
---|
44 | しきたり。習慣。風習。 |
---|
46 | 「渕村」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
47 | 「雄鹿」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田、北海道、長崎) |
---|
49 | 福井県と富山県の間にある県。 |
---|
51 | 湯などから立ちのぼる水蒸気が冷えて、白い煙のように見えるもの。 |
---|
52 | 次の熟語の対義語。 「自慢」 (漢検3級レベル) |
---|
53 | 「外記」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
---|
54 | 波が荒くて、または潮流が速くて航海の困難な海域。 |
---|
56 | 自分が楽しんでいるもの。将来のよい状態を期待すること。 |
---|
58 | 結婚の仲立ちをする人。 |
---|
59 | 「由良」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都、兵庫、大阪) |
---|
61 | 物の内側の部分。ある組織・集団などに属すること。また、その人。 |
---|
62 | 不要な資料を「破棄」する。 (漢検3級レベル) |
---|
63 | 牛の舌のこと。 |
---|
64 | 源頼朝の弟を「源○○経」という。 |
---|
65 | 「伊豆」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉) |
---|
66 | 「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
68 | 保ち続けること。 |
---|
70 | 1271年に都を大都に移し、国号を何としたか。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 工事は来月から「実施」する。 (漢検3級レベル) |
---|
3 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
---|
4 | 物や人を使うこと。用いること。 |
---|
6 | 「井後」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) |
---|
7 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
---|
8 | 海や湖などで、岸から遠くはなれた場所。 |
---|
9 | 病気・けがなどが治ること。 |
---|
10 | 日本と西洋。日本風と西洋風。「○○○折衷」 |
---|
11 | 紫色の野菜 |
---|
12 | 液体が空気を含むとできる丸いつぶ。 |
---|
13 | 日本企業の「誘致」に積極的だ。 (漢検3級レベル) |
---|
15 | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 |
---|
16 | 次の熟語の類義語。 「辛抱」 (漢検3級レベル) |
---|
17 | 「芥子」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
19 | 品物の値段を、一度決めた値段よりも安くすること。 |
---|
20 | 次の熟語の類義語。 「処理」 (漢検3級レベル) |
---|
21 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
---|
22 | インド料理には必須のスパイスの1つ。トルコ、ウイグル、ポーランド、レバノン、モロッコ、スペイン料理でも非常によく用いられる。 |
---|
24 | 仕事を仕上げるのに必要な時間や手数。 |
---|
25 | 北海道で最も水あげが多い漁港はどこか。 |
---|
26 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
---|
27 | 道や進む方向が右へ曲がること。 |
---|
28 | 「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪) |
---|
29 | ある物事をするときの態度ややり方。動作。 |
---|
31 | アジア熱帯地方原産の、皮が黄色または緑色で、中身が白い甘い果物。 |
---|
33 | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 |
---|
34 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「同帰○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
37 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
38 | 言葉や文字の体系。言葉の種類。 |
---|
39 | 植物がくきの先でさかせるもの。美しくはなやかな様子。 |
---|
40 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○当千」 (漢検3級レベル) |
---|
41 | 表面よりくぼんでいる部分。 |
---|
42 | 元素記号「H」で表す元素名 |
---|
43 | 春から秋に、オホーツク海気団より吹く冷たく湿った北東風または東風のこと。 |
---|
44 | バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。 |
---|
45 | 花のおしべの先で作られる細かい粉。 |
---|
47 | 国の最高権力者。君主。 |
---|
48 | 途中で止まること。途中で止めること。 |
---|
50 | 海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。 |
---|
51 | 「学問のすすめ」を書いた「福沢○○○」。 |
---|
53 | 元素を構成する最小単位。アトム。 |
---|
54 | 平安時代の前は何時代か? |
---|
55 | 綿のようにやわらかい毛。にこげ。 |
---|
57 | 胸に生える毛。 |
---|
59 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
---|
60 | 日本は最も多くどこから木材を輸入しているか。 |
---|
62 | 「箸野」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
63 | スケトウダラの卵巣を塩漬けにした食品。 |
---|
64 | 「与良」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、東京) |
---|
65 | いわうこと。 |
---|
66 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
---|
67 | 生産者のもとで持つ者が労働者を雇う仕組みを「○○○主義」という。 |
---|
69 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 |
---|
71 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
---|
72 | ほこりやよごれをこすって取るための道具。 |
---|
73 | 秋に木の葉が赤や黄などに色づくこと。また、その葉。カエデの別称。 |
---|
74 | 元素記号「Rn」で表す元素名 性質:ラジウムから生じる |
---|
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
トウケイ | ある集団の構成要素を調査して得た数値を処理し、その集団の性質や傾向などを数量的に表すこと。また、表されたもの。 |
based | 基づいている |
コウニユウ | 買い入れること。 |
ユウメイ | 名前がよく知られているさま。著名。 |
キダン | 特有の性質をもつ空気の大きなかたまりを何というか。 |
ワカミズ | 次の苗字を何と読むか。「若水」 特に多い都道府県(兵庫) |
ヌケゲ | 髪の毛が抜け落ちること。また、その毛髪。 |
ホウロウ | あてもなくさまよい歩くこと。定住しないでさすらうこと。 |
イサモト | 次の苗字を何と読むか。「諫元」 特に多い都道府県(大分、福岡) |
poison | 毒 |
チシキジン | 知識・教養がある人。インテリ。 |
morning | 朝 |
ジユヨ | さずけ与えること。 |
フウ | 封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。 |
メモ | 大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。 |