クロスワード13×3(observe、ダガツキ)_問題14
このページは「無料印刷クロスワード(observe、ダガツキ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:observe、ダガツキ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | |
| 3 | ||
| 4 | 5 | |
| 6 | ||
| 7 | ||
| 8 | 9 | |
| 10 | ||
| 11 | ||
| 12 | 13 | |
| 14 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 食物の中に含まれる栄養分の中で、エネルギーのもとになる(米、パン等によく含まれている)ものは何か。 |
|---|---|
| 2 | 店を閉めること。閉店。 |
| 5 | 河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のこと。 |
| 9 | 他と比べて特に異なっている点。 |
| 11 | 人間の性別で、女でない方。 |
| 13 | ウコギ科タラノキ属の多年草。香りが強く、山菜や野菜として好まれる。季語、晩春。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 「巧み」な話術でその気にさせる。 (漢検3級レベル) |
|---|---|
| 3 | ご飯を炊いたりおかずを作ったりすること。 |
| 4 | 文化・文政年間に栄えた、江戸を中心とする「○○○文化」。 |
| 6 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。 |
| 7 | 「辻埜」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 8 | 野球で打者や走者がだめになること。 |
| 10 | 「知工」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
| 12 | 医師が患者に薬を与えること。投薬。 |
| 14 | 一人ぼっちでさびしい心の状態。 |
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| liberal | (他の思想に)寛大な/自由主義的な | |
| シオモミ | 塩をふりかけてもむこと。 | |
| シヨクミンチ | アフリカはほぼ全域がヨーロッパ諸国に支配された。 | |
| ケツテン | 足りないところ。悪いところ。 | |
| absent | 欠席の | |
| ダイヒヨウ | みんなに代わって考えを述べたり、行動すること。 | |
| シエフ | 料理長。コック長。 | |
| サイカク | 浮世草子とよばれる小説に町人の生活を画いた「井原○○○○」。 | |
| キユウバン | タコやイカの足に付いていて他のものに吸い付く器官。 | |
| ニリンシヤ | 車輪が二つある車。自転車・オートバイなど。 | |
| マヨコ | ちょうど横。まっすぐ横。 | |
| ハイカイ | あてもなく歩き回ること。 | |
| オモテ | 二つの面のうち、主に使われる方、外からよく見える方の面。 | |
| グリコーゲン | 過剰に摂取しすぎたブドウ糖は○○○○○○に変えられ肝臓に一時的に蓄えられる。 | |
| ミナミトリシマ | 日本最東端の島を何というか。 メモ:日本の水域を維持するために300億円かけて守っている。 | |




