クロスワード13×4(コウゲン、ケイコク)_問題19

このページは「無料印刷クロスワード(コウゲン、ケイコク)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:コウゲン、ケイコク】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12
345
6
7
8
9
10
11
12
1314
1516
17

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1式・行事などに参加すること。列席。
2世の中の悲しみやあわれをえがき、悲しい結末で終わるしばい。不幸で悲しい出来事。
4魚釣りに用いる船。魚釣りをしている船。
5予想もしなかった成り行きになること。意外。
8幕府を倒すこと。
9荷物をかつぐ人。中心になってある物事を支え、推進していく人。
12熊本県に位置する活火山で、世界最大級のカルデラがある山。
14街頭でボランティアを「募る」。 (漢検3級レベル)
16竹や針金などを編んで作った、物を入れるもの。
ヨコのカギ:
1小説・音楽・絵・詩などの芸術品。
3一つ一つ並べあげること。
6魚をつること。
7踊りをおどること。舞いおどること。ダンス。
8流域面積が日本一の「○○川」。
9「仁居」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島)
10アジア熱帯地方原産の、皮が黄色または緑色で、中身が白い甘い果物。
11「一握の砂」の作者。「○○川啄木」
12ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市「○○ネ」。
13「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川)
15蝦夷の抵抗をおさえるため、797年征夷大将軍に任じられた「○○○ウエノタムラマロ」。
17チンギス・ハンは「○○○○帝国」をつくった。

■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/13×3~13×16クロスワード無料印刷/13×3~13×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ニクタイ生きている人間の体。「○○○○関係」
ザオヤ次の苗字を何と読むか。「座親」 特に多い都道府県(福岡)
タミンゾク多様な文化や宗教が入り交わりさまざまな民族が暮らしている。こうした国を○○○○○国家という。
カケザン二つ以上の数を掛け合わせた値を求める計算。
セイフクその集団・団体などに所属する人が着ることを定められている衣服。ユニフォーム。
ホクトウ北と東の中間の方角。
ニユウキヨある住宅に入って居住すること。
パトカー「パトロールカー」の略。
リユウボク海や川に漂っている木。流れ木。
ブンベツ種類によって区分・区別すること。「ゴミの○○○○」
バトウ次の苗字を何と読むか。「馬藤」 特に多い都道府県(石川)
タンチ隠れているものなどをさぐって様子を知ること。
ケツテイ物事をはっきり決めること。
アンケート大ぜいに同じ質問をして、全体の考えや様子を調べること。
シンサツ医者が患者の体を実際に調べ、病状や病気の原因などを判断すること。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!